介護福祉士から看護師になるには ~共通基礎課程制度の検討~

現在の日本において、高齢者が増加している一方で看護師などの人材不足が問題となっています。その観点から、介護福祉士から看護師を目指す人材を増やすために共通基礎課程制度が検討されています。
それらが、どのような仕組みになっているのか見ていきましょう。

介護福祉士と看護師

介護福祉士は「介護・福祉分野」の資格で、看護師は「医療・診察補助」に関する資格で、いずれも国家資格の共通点があります。

仕事内容と資格

介護福祉士と看護師の仕事内容

介護福祉士は、利用者や家族に自立支援へ向けた介護技術、具体的な指導や助言などを行い、質の高い介護を行うために常日頃から、知識と技術を向上させることで、より良い福祉サービスを提供することが出来ます。

看護師は、保険助産師看護師法に基づいて患者の治療補助や診療補助を行います。手術を専門とする看護師や病気専門の看護師、医師、薬剤師、管理栄養士など専門のチームを組む形態が増えているため、どの環境でも働いていけるように正確な知識や技術が求められます。

介護福祉士と看護師の資格

介護福祉士は、社会福祉士及び介護福祉士法(昭和62年5月26日法律第30号)によって定められた介護・福祉分野の資格取得をするために、大学や専門学校、特例高等学校など介護福祉士養成施設で、3年以上の実務経験を積んで必要な単位を取得します。

看護師は、医療分野の資格を取得するために、文部科学大臣の指定した大学や専門学校で必要な学科を修了する・都道府県知事の指定した看護師養成所を卒業する・准看護師の免許を取得して実務経験をつむ・指定大学や指定学校、指定養成所に修業して実務経験することで受験資格を得ます。

介護福祉士から看護師になるためには

介護福祉士から看護師になるための方法を流れとともに解説します。

介護福祉士から看護師になるための流れ

看護師資格は、以下のいずれかを経て国家試験に合格することで取得できます。

①文部科学省指定の大学や3年制以上の学校へ通い、必要なカリキュラムを修了する。

②都道府県知事の指定する看護師養成学校を卒業する。

③准看護師の免許を取得し3年間実務経験を積む。

④准看護師の免許を取得し指定の大学、学校で2年以上就業する。

看護師資格取得は、3年はかかってしまうのが現状です。

共通基礎課程制度

厚生労働省の検討している新しい資格取得制度が「共通基礎課程」です。この制度では、医療福祉系のカリキュラムを、共通知識として受講免除をさせることで、介護福祉士からの看護師へのステップアップで、資格取得の時間を短縮させることができます。

〇人員不足解消のための導入

介護業界や医療機関は人手不足で、資格取得の難易度の高さが要因だと考えられ、資格保有者のステップアップをしやすくすることにより、人材の確保を目指しています。
介護福祉士が看護師になることは、介護知識を持った人材を医療の力にすることができるなど、両方の知識を持った人材獲得に繋がると考えられています。

〇対象資格

厚生労働省による共通基礎課程の対象となる見込みの資格は以下の通りです。

【医療系資格】

診療放射線技師、臨床検査技師、看護師、准看護師、理学療法士、視能訓練士、作業療法士、言語聴覚士

【福祉系資格】

介護福祉士、精神保健福祉士、社会福祉士、保育士

今後の議論の中で変更される場合があります。

まとめ

介護福祉士から看護師へのキャリアチェンジは介護と医療の連携強化ができ、共通基礎課程制度が開始されれば、資格取得を検討する人が多くなり、人材不足の解消に繋がることとなるでしょう。

2件のコメント

介護福祉士の仕事内容が「社会福祉士」となっています。
介護福祉士の根拠法が介護福祉士法となっていますが「社会福祉士及び介護福祉士法」です。
看護師の根拠法も保険助産師看護師法となっていますが「保健師助産師看護師法」です。

共通基礎の導入は、他職種へのキャリアチェンジをし易くする為のものかと思われます。
キャリアアップという言葉だと看護師が介護福祉士の上級資格のように誤解する人も居ると思います。
逆に医療系の資格者が福祉系の資格を取りたいときにも適用されるよう検討しているようですので…

加藤美香様

学びマップをご利用いただきありがとうございます。
ご指摘いただいた部分も含め、記事内容を再度確認し、訂正いたしました。
この度は、ご指摘ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA