介護福祉士の数はそもそも絶対数が足りません!

介護福祉士は国家資格です。そしてかなりの人材不足に見舞われている業界ですので、求職者にとっては良い条件が得やすいとは言えますが、介護業界自体の環境はどうなのでしょうか。

介護業界の現状

介護業界は非常に離職率の高い業界と言われ続けてきましたが、最近の傾向としては改善されつつあるようです。少し古くなりますが、平成25年度の厚生労働省の調べによりますと、離職率は産業系の離職率よりも若干、介護職の離職率が高いといった程度までには回復してきているようです。

雇用条件も少しずつではありますが、良くなる傾向ではあるようです。これはやはり需要と供給といった場面において、圧倒的に供給不足ということが大きな要素です。団塊の世代と呼ばれる人々が全員75歳に到達する2025年には、何人の介護職員が必要かを厚生労働省が試算したところ、必要人数は245万人弱で、この人数を2025年に満たすには、毎年6万人強の人材を確保していかないと届かない数値であると発表しております。
これが介護業界の現状です。

介護業界の離職率が減少傾向にあるか

どの様な職場にも、離職するには理由があります。それでは、介護職の離職理由は何なのでしょうか。調査の結果一番多かった理由は、仕事がきついとか労働条件が悪いといったものより、圧倒的に多かった答えは、「その事業所の経営理念や、運営の在り方が自分の価値観とは違う」というのでした。

介護職の現場では常に、利用者のニーズと事業所の効率化といったものの間で、職員が戸惑う事が多いようです。そこに事業所と勤務者の間に「いかに利用者の為には何をすれば良いか」といった事に対する問題の捉え方が違ってくると、勤務者には大きな違和感となって、その職場に魅力もやりがいも感じる事が出来なくなり、離職するといった事になるようです。

介護業界に就職する際の注意点

一番には自分に合った事業所を探し出す事、難しいですが、これこそ一番重要な事だと思います。
介護職とは非常にやりがいのある仕事です。介護と聞けば、すぐに老人のおむつを替えたり、お風呂に入れたりと考える方は多いと思いますが、最も大きな仕事は利用者の自立支援こそが重要な仕事です。出来る事は自分でする、そういった事を一つでも多く与えることこそ介護職の大きな目標です。利用者もそういった事の積み重ねで、生きがいや活力を取り戻せるのです。

介護職を目指す方は、殆どの方がそういった所に魅力ややりがいを感じて職を選んだ筈です。しかし、その理念や決心にそぐわない事業所に、就職してしまった方は離職していくしか無いのだと思います。

まとめ

介護職はまだまだ問題も多く抱えており法整備も遅れているのが現状ですが、少し先の日本を見れば、最も必要な分野の一つである事は誰しも異論の無い所でしょう。せっかくの志と情熱をもった人々に、必要な支援と法的な整備などが待たれるところではありますが、そういう人たちが一人でも多くこの業界に増えていただけることを願います。