旧2級ヘルパーから変わった介護職員初任者研修ってどんな資格?

「介護職員初任者研修」とは、介護の仕事をする上で最低限持っておきたい資格です。特に在宅の訪問ヘルパーで「身体介護」をする際には、なくてはならない資格となります。では、「介護職員初任者研修」の研修内容や試験の難易度、資格の取得方法などについてみていきましょう。

旧ヘルパー級から介護職員初任者研修に変わった

2013年4月からホームヘルパー制度が廃止となり、「旧ホームヘルパー2級」が「介護職員初任者研修」に変わりました。介護資格のなかでも、最初に目指すスタートの資格となります。

「介護職員初任者研修」の試験内容、合格難易度は?

「介護初任者研修」の受講時間は合計で130時間、11のカリュキユラムを学びます。自宅学習や通学など受講プランは、土日の通学や夜間の通学など自分で選択が可能です。

130時間のカリキュラム終了後には筆記試験があります。難易度は比較的たやすく、講義をしっかり聞いていれば分かる試験となっています。尚、万が一試験に不合格になった場合でも、追試でほぼ合格できると言われています。

受講料は、研修や試験を含めておおよそ6万円から15万円と、受講する養成校で違いがありますので、費用を確認するとよいでしょう。

「介護職員初任者研修」の受講期間と費用は?

資格取得には、通学講座や自宅学習を週に何日行うかによって違ってきます。通信講座(自宅学習とスクリーング)の場合、平均的に3カ月程度で取得が可能です。

ほとんどが、日中は仕事で夜間もしくは土日に受講する方がほとんどでしょう。その場合、受講期間は、6ヵ月程度が多いのではないでしょうか。通学または通信の学び方を選択しても、89.5時間のスクリーングが必須です。また、自宅での学習とレポート提出、40.5時間が必須となっています。

更なるキャリアアップをめざそう!

「介護職員初任者研修」は介護資格のスタートとなる資格です。上位資格である「介護福祉士」をめざすことで、現場のリーダーや正社員、さらに上の役職に就くことも可能となります。そのためには、「介護職員初任者研修」の後「実務者研修」を経て、介護現場で実務経験を3年経験することで、国家資格である「介護福祉士」の受験資格を得ることができます。

まとめ

「介護職員初任者研修」は、介護の仕事に就く上で基本的な知識や技術を学ぶことができます。また、介護職として働いている場合には、自身のキャリアアップを目指して「介護職員初任者研修」を受講してみてはいかがでしょうか?