社会福祉士の合格者数は? ~国家試験の難易度!~

「社会福祉士」は、福祉に関する専門的な知識と技術を備えた人材として、「身体・精神・経済的」に、ハンディキャップのある人達からの相談や日常生活の支援と解決が主な仕事です。
今回は、「社会福祉士」について調べていきましょう。

社会福祉士になるには

福祉、医療サービス提供において「身体、精神、環境」で日常生活に支障のある方へ助言や指導相談員として支援出来る仕事をするには、社会福祉士の国家試験に合格する必要があり、「社会福祉士」と名乗るには社会福祉士国家資格を取得しなければなれません。

社会福祉士の受験資格

社会福祉士の試験を受験する資格は

・4年制の大学で指定科目を修めて卒業した人
・2年制又は3年制の学校で指定科目を修めた後、指定施設で2年又は1年以上相談援助の業
務に従事した人
・社会福祉士短期養成施設6カ月以上を卒業、修了した人
・社会福祉士一般養成施設1年以上を卒業、修了した人

が受験資格を持つ事が出来ます。

社会福祉士の試験内容

福祉士国家試験の試験内容は

・人体の構造と機能および疾病
・心理学理論と心理的支援
・社会理論と社会システム
・現代社会と福祉
・地域福祉の理論と方法
・福祉行財政と福祉計画
・社会保障
・障害者に対する支援と障害者自立支援制度(障害者や高齢者支援に関わる法制度)
・低所得者に対する支援と生活保護制度(生活保護、ホームレス対策)
・保健医療サービス(医療保険制度の概要、診療報酬制度)
・権利擁護と成年後見制度(憲法、民法、行政法の概要と実際)
・社会調査の基礎(社会調査や統計に関する手法、活用方法)
・相談援助の基盤と専門職
・相談援助の理論と方法
・福祉サービスの組織と経営(福祉サービス提供組織の経営方法)
・高齢者に対する支援と介護保険制度(介護予防、ケア)
・児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度(児童や家庭の諸問題と社会福祉士の関わりについて)
・就労支援サービス(雇用動向や政策、就労支援の実際)、更生保護制度(更正保護制度、医療観察制度と社会福祉士の関わり)

試験時間が午前中2時間15分・午後1時間45分となり、試験問題数は150問です。以上の18科目から構成されています。

社会福祉士国家試験の受験者数と合格率

過去10年の年度別受験者数と合格率は

20年度 46,099人 29.1%
21年度 43,631人 27.5%
22年度 43,568人 28.1%
23年度 42,882人 26.3%
24年度 42,841人 18.8%
25年度 45,578人 27.5%
26年度 45,187人 27.0%
27年度 44,764人 26.2%
28年度 45,849人 25.8%
29年度 43,937人 30.2%

社会福祉士国家試験の受験者数を、42,000人~45,000人前後で変遷しています。平成29年度の受験者数は、前年より若干減少の43,937人となっています。

平成29年度社会福祉士国家試験合格者数

合格率男女比率

男女別合格者数は「男性4,220人、女性7,608人」で、比率にすると「男性35.7%、女性64.3%」となっています。

受験資格別合格者数

受験資格別の合格者数は、福祉系大学等卒業者が6,710人、養成施設卒業者は5,118人となっています。

年齢別合格者数

年齢別合格者数は、30歳以下が5,607人で最も多く、続いて41歳〜50歳の2,150人となっています。31歳〜40歳では2,393人、51歳〜60歳では1,309人、61歳以上では369人です。

まとめ

「社会福祉士」は、将来性の高い資格で福祉に関する専門的な人材として、活動分野は年々広く期待されています。注目が高まると、試験合格の難易度が今後高まることが考えられます。
第29回社会福祉士国家試験では受験者数が43,937人、合格者数11,828人、合格率30.2%の結果です。受験者数に対して、合格者数は半分以下と合格率が低く相当な難易度だと思われます。