社会福祉士を目指した動機

社会福祉士の仕事は、医療・福祉・障がいとさまざまな立場の人と関わる仕事です。また、生活困窮者や病気やけがで働けなくなった人の相談を受けて、よりよい支援の方法を一緒に考えていく仕事でもあります。今回は、社会福祉士になった動機について考えてみました。

社会福祉士とは?

社会福祉とは、医療・福祉などの福祉全般の相談業務を担う専門職として、1987年に誕生しました。また、その他の相談援助の対象者は子供から高齢者と幅広く、身体障がい者や生活困窮者・母子・父子家庭 などの相談を受けて援助に繋げていきます。
近年では、幼児や高齢者の虐待問題・成年後見制度などにも深く関わることが多くなりました。

社会福祉士の仕事の内容

社会福祉士は、相談援助に関する必要な専門知識やスキルを持って、病院(ソーシャルワーカ)や高齢施設(相談員)・障がい施設・児童養護施設・地域支援センター・社会福祉協議会・社会福祉センター・市町村の窓口・学校(スクールソーシャルワーカ)などで活躍して、その担当部署において、さまざまな人の相談を聞きます。
必要な場合は、医療機関や高齢者施設または、他の関係機関と連携をとり援助をおこないます。

社会福祉士になった理由

1.人の役に立ちたいと思ったから
世話好きで人の面倒や相談に乗ってあげることが好きで、誰かの役に立ちたいと思って社会福祉士を目指した方も多いと思います。

2.福祉に興味があったから
福祉には、障がい者、高齢者、病気などで生活に困っている人などさまざまです。福祉全般について、学生のころから興味を持ち社会福祉士を目指した方も多いと思います。

3.仕事が安定している
社会福祉士は、市町村役場や地域包括センタ―などですと公務員として働くことができます。社会福祉協議会など、勤務時間や待遇が安定した職場で働くことが可能です。
また、病院や介護施設などでも日祝日は休みで、時間もほとんど定時に帰ることができ、ライフスタイルの予定が組みやすいのがメリットでしょう。

4.年収が高め
職場にもよりますが、社会福祉士は専門職ですので、比較的年収が高いのも魅力です。

社会福祉士のやりがい

困ったことがあり相談にきた人の悩みを聞いて、その人と一緒に問題を解決に結びつけて感謝された時に、社会福祉士としてのやりがいを一番い感じることでしょう。

まとめ

社会福祉士を目指した動機は人によってさまざまですが、福祉全般の相談援助していく上でさまざまな職場でいろいろなケースの相談を聞いて、その人に適した援助方法をお互いが納得した上で、相談援助技術やコミュニケーション能力・医療・介護・その他の制度や法律などの専門知識をフルに発揮して、良い援助に繋げていくのも社会福祉士の重要な役割りとなります。