理学療法士の仕事内容と地域社会おける役割

理学療法士とは病気や事故による原因で、低下した身体機能の回復を手伝う仕事です。
よく「リハビリ」という言葉を聞く事があると思いますが、その「リハビリ」に深く関わるのが「理学療法士」です。今回は、その役割を見ていきましょう。

理学療法士を目指すなら

理学療法士は「国家資格」です。業務上で自由に理学療法士と名乗ってはいけません。そのため、始めに資格を取ることを考えなければなりません。
理学療法士の勤務先は主に、病院やクリニック、介護保険関連施設などが働く場所となり、日常生活を行う上で基本となる動作の改善を目指していきます。
理学療法士がする仕事内容は、下記の通りになります。

〇関節可動域
〇筋力強化
〇麻痺回復
〇痛みの軽減

など、運動機能に直接働きかける治療法を行います。

理学療法士からのアプローチ

基本動作の改善のために、関節のどの箇所の筋肉が弱いのか、身体の仕組みの中でどのような問題があるのかを見極めながら、理学療法士は治療を行っていきます。
その他にも、いろいろな症状の患者さんに合わせた様々な方向性から改善のためのアプローチをします。

健康を維持していくために、その人に合った身体運動を提案しアドバイスしたり、障がいがある在宅生活においては、病院を退院後、在宅生活を始めるとなると、その環境の違いや介護方法などで戸惑うことが多くあるでしょう。
理学療法士は、基本的な身体の動きの問題を解決することで、自立した生活を支援していく専門家でもあります。

理学療法士の需要が高まってきている??

現在、日本が抱えている課題は社会全体として「高齢化」が進んでいることが挙げられます。そのため、高齢になると病気などでリハビリが必要な人が増える傾向にあります。
従来は、病気や事故によって怪我をした方が対象として多かったですが、今後は、リハビリの対象となる高齢者も増えることから、理学療法士の需要が増える事が考えられます。

地域貢献活動も関わっている!

高齢者や障がい者、また介護者にとって住宅環境や生活環境、自動車での移動手段など、多くの情報を交換することは大事です。
「理学療法士」は、そのような情報や緊急時のシステムなどの便利さを考え情報を提供しており、医療現場だけではなく、他の産業とも強く結びついているのです。

まとめ

病院のリハビリテーションの他でも、自宅でのリハビリを利用する人も増えてきました。身体機能が低下した高齢者や身体に障がいや不自由を抱えた人などに対して、リハビリの場はとても重要です。そのため、理学療法士の活躍の場はさらに増えることでしょう。