在宅分野で活躍する理学療法士が増えている理由とは?

平成30年の診療報酬・介護報酬の同時改定では大病院からかかりつけ医、そして医療から介護へのシフトが改定のポイントとなりました。
地域包括ケアシステムにおいても、住み慣れた自宅に住む高齢者を地域全体で支えていく仕組みや社会資源づくりが進められており、在宅に係わる医療や介護職種の人材確保や育成が急がれています。
リハビリ職業である理学療法士にとっても「在宅」というキーワードは重要になってくるでしょう。
理学療法士が在宅分野に係わる業態のひとつが「訪問リハビリ」です。

訪問リハビリとは?

訪問リハビリとは、理学療法士や作業療法士が医師の指示にも基づき、利用者様の居宅に訪問して利用者が自立して生活ができるように歩行訓練や筋力増強訓練、日常生活動作訓練などのリハビリを行うサービスです。
訪問リハビリは介護保険・医療保険が適用となるため、小児から高齢者まで誰もが利用することができます。

訪問リハビリの種類

理学療法士等の訪問は以下の2種類に分けられます。別々の区分になるため、報酬(加算)や設備・人員基準などが異なります。

・医療・介護機関(病院・診療所・介護老人保健施設)からの訪問
厳密にいえばこちらが「訪問リハビリテーション」という呼称に該当します。
人員配置に看護師は必要ありません。

・訪問看護ステーションからの訪問
看護師の人員配置が必要です。
基本的には看護師や准看護師が訪問を行いますが、リハビリが必要な方は理学療法士等が訪問するという位置付けとなります。
最近では、開設がしやすいことから訪問看護ステーション事業所数の増加が顕著となっています。
病院や通所・入所系の介護事業所に比べて年収が高い傾向にあり、転職活動において訪問看護ステーションは人気の高い求人となっています。

訪問リハビリのやりがいとは?

訪問リハビリは実際に生活している場所で動作ができているのかをアセスメントしてリハビリを実施していきます。
病院や施設でできる動作が居宅に帰るとできなくなるという事例は少なくありません。訪問リハビリは日常生活に直結したリハビリを行うことができるのです。
また、リハビリの対象者だけではなくその家族とも関係を築くことができるのが訪問リハビリの魅力です。

在宅においては訪問介護や医師の往診を利用したとしても家族の協力は欠かせません。実際にリハビリの様子を見て頂き、どのような動作ができるのか、転倒などのリスクはあるのか、家族はどのような介護を行えばよいのかを共有することができます。
また、病院のように退院という継ぎ目がないため、長期間に渡って利用者様に関わらせて頂くことができます。