保健師は病気予防のスペシャリスト!

地域住民の病気予防のスペシャリストとして活躍している保健師ですが、働く場所によってどのような違いがあるのでしょうか。
今回は、保健師の働く場所や仕事の内容について解説していきましよう。

保健師とは

地域に住む人たちの病気の予防や、健康指導・保健指導を通して、心身の健康状態を維持した生活が送れるように、サポートをすることが主な仕事です。
働く場所は、市町村役所・保健所・保健センター・企業・学校・病院などで、勤務場所によって仕事の内容が変わります。

保健師の役割

地域の乳幼児から高齢者までを対象に、その地域で生活している人たちの、健康保持・増進のための予防や指導などを、おこなうことが主な役割です。
企業においては、従業員を対象に学校では、生徒や先生を対象に、病院では患者さんを相手に健康相談・指導などを行います。

行政保健師

ほとんどの保健師が、市町村役所・保健所・保健センターで働いています。行政保健師は、地方公務員のため安定していて、人気も高く応募する人も多いため、倍率も高い難関の試験を受験して合格しまければいけません。
主な仕事の内容は、地域住民の幼児から高齢者までの幅広い年齢層を、対象に健康維持や増進のための相談・支援をおこないます。

産業保健師

企業において、医務室・健康相談室などで働いています。従業員の心身の健康相談をおこない、健康診断などで健康に問題点やメタボリックシンドロームの結果が出た場合に、健康指導や生活指導などをおこないます。
また最近では、ストレス社会で、うつ病などのメンタル面での対策も重要視されています。産業医と連携をとりながら、病院などへの受診の判断をするのも産業保健師の役割となっています。

学校保健師

学校の保健室で養護教諭として、生徒や先生の健康管理やメンタルなどの相談をおこないます。

病院保健師

病院やクリニックで働く保健師ですが、病院受診に来た方に病気の予防や健康指導を行います。
また、退院後の健康指導や生活指導、病院内の院内感染の予防・対策なども行い、院内感染の一次予防のための危機管理も重要な仕事の内容となっています。

保健師に求められるもの

保健師は、行政保健師・産業保健師・学校保健師・病院保健師と、さまざまな職場で活躍されています。特に行政保健師は、業務内容も地域の人々の心身面での、健康相談や支援をするため個別で家庭訪問などをおこないます。
地域住民との深い関りを持つため、さまざまな問題に対しての柔軟な対応力と、病気の予防のための高度な医療知識や高いコミュニケーション力が求められます。

まとめ

保健師の仕事は、その対象者は幅広くあり、多岐にわたっています。職場によっては、仕事の内容が多少違ってきますが、共通した目的は、対象者の健康相談・指導を通して心身の健康保持・増進・病気の予防など重要な役割を担っています。