保健師を成長させる実習での学び

地域住民の健康指導を通して、母子から高齢者・障がい者などの地域医療の相談、アドバイスなどを専門的に行う保健師ですが、今回は保健師の実習と内容について解説していきましょう。

■保健師になるためのルートとは?

保健師になるには、保健師国家試験及び看護師国家試験に合格しなければいけません。

①4年制大学の看護学系部で保健師の学科を専攻した者。看護師試験と保健師試験のダブル受験が可能。

②4年制の看護系専門学校で看護師、保健師の過程を履修した者もダブル受験が可能。
※看護師試験と保健師試験をダブル受験しても、保健師試験に合格しても、看護師試験不合格だと保健師の免許は取得できない。

③看護師養成所(3年)にて看護師資格を取得後、保健師養成所に1年通い受験資格を得ることができる。

■保健師の教育カリキュラム

◎公衆衛生看護学
◎公衆看護学概論
◎個人・家族・集団・組織の支援
◎公衆衛生看護活動展開論
◎公衆衛生看護管理理論
◎疫学
◎保健統計学
◎保健医療福祉行政論
◎臨地自習
◎公衆衛生看護学実習
◎個人・家族・集団・組織の支援
◎公衆衛生看護管理理論実習

■保健師の実習

保健師の大半は保健所や保健センターなどで働いていて、その対象は地域住民の健康保持・増進のためのアドバイスが、主な役割です。
保健所での実習は地域看護・地域衛衛生看護などを学び、実際に地域住民や乳幼児のいる母子・在宅介護の高齢者などの自宅を訪問し、生活の様子や健康面などで、困っていることの相談を聞いてアドバイスを行います。

■保健所での実習内容

◎家庭訪問事例の選択・計画・準備・訪問・評価
◎地域診断(地域踏査・住民への聞き取り・資料の分析・社会資源)
◎健診事業参加
◎精神保健福祉相談及び支援体制
◎健康危機管理体制の説明(感染予防・防護服の着用等)
◎地区組織、グループ活動(精神・難病家族会等)
◎多問題家庭訪問事例検討
◎事業の施策化(企画・実施・評価)の説明
◎健康相談等事業参加 、保健所実習まとめカンファレンス

■市町村保険センターでの実習内容

◎地域診断(地域踏査・地域住民への聞き取り・資料の分析・社会資源)
◎健康教育の計画立案・実施・評価
◎健康相談の計画立案・実施・評価
◎地区組織・グループ活動支援
◎地域支援事業(地域包括支援センター訪問)
◎家庭訪問事例の選択・計画・準備・訪問・評価
◎家庭訪問事例にかかる関係機関連絡・社会資源見学訪問
◎健康づくり協議会会議等に参加
◎介護保険・障害者自立支援事業
◎まちづくり等他部門との連携
◎保健事業についての評価
◎住民への聞き取り結果のまとめ及び発表

■まとめ

保健師の実習は、座学では学べないことがたくさんあります。教室で学ぶカリキュラムとは違って実戦形式に行いますので、またとないチャンスだと思います。
就職して地域を訪問する際には、実習で学んだことが大いに役にたつことでしょう。