怪我や病気などで体に障害を持つ人に対して、立つ、座る、歩くなどの基本的動作能力を改善するサポートする「理学療法士」のお仕事。どのような人がこの仕事に向いているのか?
また、向いていない人はどんな人か?書いていきたいと思います。
「理学療法士」
医学的リハビリテーションの専門職で、「PT」(Physical Thrapist)とも呼ばれます。対象は、脳卒中や脊髄損傷などの中枢神経疾患や手足、脊柱の骨折、腰痛などの整形外科疾患、糖尿病内科的疾患、高齢や手術などによる体力の低下まで幅広い症状があります。
病気やけが、高齢、障がいなどによって運動機能が低下した患者さんに基本的動作能力の回復を目指し「運動、電気、光線、水、温熱」などを使い治療を行います。
「理学療法士に向いている人」
〇「相手を思いやる気持ち」
病気や怪我で障がいを持った患者さんには、精神的な回復が追い付かないことが多々あります。その場合、リハビリに対しても消極的になったり、やる気でなかったり、思うように体が動かないことに、いら立ちを覚える患者さんもいます。
そのような状態であっても、「理学療法士」は患者さんの求めるものは何か?それを満足させるために何ができるのかを考え、持っている能力や技術を提供しなければなりません。
そのためには、第一に患者さんに寄り添い、モチベーションを高め、精神的な支えになることが大事になります。気持ちを理解し、思いやりを持つこと、そうした力が必要なお仕事です。
〇「コミュニケーション能力」
日々仕事をするなか、患者さんだけではなく医療関係者との連携を取るような、様々なやり取りが必要です。
基本的動作能力の回復やサポートを行っていくうえで、患者さんとそのご家族との信頼関係を作らなくてはなりません。
患者さんとご家族からヒアリングをしっかりし、リハビリ計画を立てて進めていくためにはコミュニケーション能力が重要となってきます。
〇「強い心」
リハビリをする場合に、患者さん側からの拒否ということも多々あります。リハビリは、患者さんにとって、とても辛い時期があるからです。
しかし、そこで止まってしまうと良くならない事を理解してもらい、時には患者さんを叱咤激励することも必要になり、嫌われる覚悟もいるのです。そんな強い心が大事なのです。
「理学療法士に向いていない人」
〇「辛抱強くない人」
患者さんは、思い通りに体が動かないなどのジレンマに苦しむことが多いため 患者さんに何を言われても辛抱強く話を聞き、理解することが求められます。
辛抱強くなければ難しいでしょう。
〇「継続する力がない人」
「理学療法士」は、繊細な指先の感覚や筋肉、間接の触診技術や幅広い医療知識が求められます。一流の技術者を目指すならば、生涯を通して勉強していく継続する力が必要です。
〇「体力がない人」
患者さんに対して、治療運動や訓練をする際に適切に力を加えたり、移動するときに患者さんを支える必要があります。
そのような時に、バランスを崩したりすれば危険です。患者さんを不安にさせたりしないためにも相応の体力が求められます。
まとめ
理学療法士として向いている人と向かない人を書いてきましたが、自分には何が必要か何を取り入れていけば良いか見直すことが大切です。