【介護福祉士試験対策】問題集の活用法

介護福祉士を独学で目指し勉強をする場合、学習方法はとても重要になってきます。また、参考書で学習をしたのち、どの程度おぼえて理解できているのか確認するのが問題集となります。
今回は、問題集の活用法についてみていきましょう。

学習法はさまざま

学習方法はさまざまあると思いますが、どちらが良いのかは、人それぞれ環境や事情も違いがあります。ほとんどの方が、仕事と両立しながらおこなう場合が多いと思われますので自分にあった学習法を取り入れると良いでしょう。
王道は、参考書をもちいて基本から学ぶ方法が、一般的ですが逆にいきなり問題集をしてみる学習方法もありでしょう。
そうすることで、分からない多くの単語や意味などが、疑問として出てきます、それらの問題を調べておぼえながら学習することができます。

問題集の後は過去問でも学習しよう!

ある程度、問題集をこなして学習の後半には、過去問を利用して、これまで出題された試験傾向や出題内容が、試験対策として重要でしょう。 しかし、介護福祉士の試験では過去問は参考程度にし、あくまでも問題集を重視して分からない箇所はおぼえるまで何度も繰り返し学習をすすめていくことが大切でしょう。

介護福祉士の試験科目

介護福祉士の試験問題、出題数は125問あり午前と午後の合計220分で11科目から出題されます。試験の科目を下記で紹介したいと思います。
・人間の尊厳と自立、介護の基本
・人間関係とコミュニケーション、コミュニケーション技術
・社会の理解
・生活支援技術
・介護過程
・発達と老化の理解
・認知症の理解
・障害の理解
・こころとからだのしくみ
・医療的ケア・総合問題 なお、11科目群の分野での1科目で全問不正解ですと不合格となりますので、全科目をまんべんなく学習することが必須となります。

参考書と問題集の違いとは?

参考書と問題集は一見して同じように思われている方も多いようですが、例えば、学校の授業を例にとった場合、参考書は、教科書のようなもので問題集は、試験と思えば良いでしょう。
参考書は問題を解くためにインプットするもので問題集は、アウトプットといって良いでしょう。

問題集の選び方

問題集選びの基準は人それぞれであり、まずは、自分で書店へいき問題集を手にとり読みやすさや分かりやすさを基準にきめると良いでしょう。
基本は最初に、簡単な問題集を選び、それをクリアすることで物足りなくなるので、次のステップを目指した問題集を買い、それをまた同じように問題を繰り返し解いていきます。
分からないところは、調べておぼえるという学習をしていきます。

▼忙しくて時間がない方にオススメ教材▼

『受かるんですシリーズ介護福祉士国家試験丸わかりテキスト2021』湘南国際アカデミー

まとめ

介護福祉士の試験対策として学習をするうえで問題集選びは、重要です。その時々の自分のレベルにあったものや勉強方法を考えながら介護福祉士の第一関門である筆記試験にのぞむと良いでしょう。

▼コチラの記事も参考にご覧ください▼
【介護福祉士受験】合格するためのオススメ参考書3選