各分野における社会福祉士の役割とは?

社会福祉士は市町村や地域に住む人々の福祉を、特に高齢者や障害を持った方など日常生活に援助が必要な方の福祉に関する相談に乗り、より良い住環境を整える役割を担っています。
社会福祉士としての基本的な役割は、どこで働いていても、誰に対しても同じですが、それぞれの分野ごとに役割や果たすべき業務が異なっています。

ここでは、「医療」の分野、「老人福祉」の分野、「児童福祉」の分野での社会福祉士の役割を見てみましょう!

医療の分野での役割

医療の分野で働く社会福祉士の就職先といえば、病院や医療センター、クリニックなどがあります。
医療の現場で社会福祉士は、病院に入る時や病院を出てリハビリテーション専門医院や施設を活用するといった時に相談役的な役割を果たします。

治療が必要な人の中には、病院で入院治療を行うよりも、リハビリや機能回復訓練が行える施設へ移動した方が環境や治療にとって良いという場合もあります。そのような方に対し、患者さんやご家族に施設の情報や費用などの情報を用意し、説明することや相談にのること、指導に当たることをします。

老人福祉の分野での役割

少子高齢化社会となっている日本において老人福祉の分野での社会福祉士の役割は重要なものとなっています。
特別養護老人ホームといった介護施設や、在宅介護支援センターなどで多くの社会福祉士が活躍しています。
介護施設においては、入所希望の方の介護についての相談を受け指導やサポートを行う役割を担っています。
入所された後も、その関係を保ち、引き続き相談役となりサポートを行います。

また、在宅介護支援センターでは、介護の相談を受ける窓口となり、どんな介護が必要か、そのためにどんな施設に入所可能で、申請の内容や手続き方法を説明し、サポートします。
高齢者の生活環境だけでなく、経済的問題に関しても相談に乗り良い生活環境を整える役割を果たしています。

児童福祉の分野での役割

児童相談所などに在籍して子供たちの育成に関しての相談にのり支援します。身体障がいや知的障がいをもったお子さんに対ししても、個人個人が持っている能力を伸ばし、日常生活で可能な限り自立していける様に、お子さんに合わせた養護施設をご家族の相談に乗りながら選択し、紹介、支援していきます。

お子さんの成長過程だけではなく、ご両親が高齢になった時の将来の体制を整えることも大切な役割です。
ご家族がお子さんに対して将来どのような生活を希望しており、そのために何が必要か、どのような問題に取り組んでいくかを考え解決していくために社会福祉士の働きは重要な役割を果たしています。

まとめ

社会福祉士は「医療」の分野、「老人福祉」の分野、「児童福祉」などの幅広い分野で、人々の生活環境を整え、自立した安全で快適な暮らしが出来るように、相談役となっています。
分野ごとに、施設の情報や手続きも異なります。関係する法律も違うため、専門的な分野の知識も必要になる事でしょう。
しかし、どんな分野で働くとしても、地域社会にとって社会福祉士は欠かせない存在となっています。