介護福祉士とケアマネの兼任は可能か?

介護現場の第一線で働く有資格者といえば「介護福祉士」が知られています。同時に、介護サービスを受ける窓口となっているケアマネも要介護者にとって大切な存在です。どちらも資格が必要で、役割は異なりますが兼任することは可能なのでしょうか?

・介護福祉士とケアマネの役割は違う!

兼任できるかという疑問の答えの前に、介護福祉士とケアマネ、それぞれの役割について確認してみましょう。
国家資格でもある「介護福祉士」の仕事は、高齢者や障害者などを対象に、身体的・精神的な自立を助けることを目指し、食事や入浴、排泄といった日常生活の直接的な介助、介護を行う、介護現場の第一線で働く介護職の専門士です。
それに対し、「ケアマネ」は正確にはケアマネジャーという職種名で、介護支援専門員という資格を取得している人だけがケアマネとして働くことが出来ます。ケアマネジャーの役割は、要介護認定を受けた方を対象に介護保険制度のもとで適切な介護サービスを受けられる様にケアプランを作成すること、またそのプランにそって介護現場で働く介護職員に指示をすること、プラン通りに実施されているか見届け、調整する役割を担っています。
ケアマネは介護サービスを総括し司令官的な役割を果たしているため、ケアマネ本来の仕事では介護現場で介護業務を行う事はありません。そして介護福祉士も、現場内のリーダーとして部下に指示を出す事はあっても、ケアマネジャーが立てたケアプランを独断で変更する事は出来ず、逆に介護現場メインで働いています。

・介護福祉士とケアマネの兼任は可能?

介護福祉士とケアマネの役割や仕事内容は異なるため、一見兼任するのは難しいと感じるかも知れませんが、実際の現場では2つの仕事を兼任している人が多いようです。
介護報酬でのキャリアプランが確立された事によって、経験や資格が無ければ介護支援専門員の資格を取得できない事もあり、介護福祉士として働いていた介護職員が実務経験を積んだ上で、上級資格である介護支援専門員の資格を取得しケアマネジャーになったというケースが多く、介護施設で介護福祉士として働いていた人は特に、そのまま介護現場で働きながらケアマネの仕事をしています。実際の例からも分かる様に、介護福祉士とケアマネの兼任は可能なのです。

・収入面でも兼任がおススメ!?

ケアマネが介護福祉士より上級資格であるとはいえ、収入の面ではケアマネの仕事だけでは、少ないと感じている人が多いようです。介護福祉士として働いていた人がケアマネになるなら資格手当が付き収入アップになりますが、ケアマネ業務だけを行うために、包括センターや独立してケアプランの作成をメインとした業務を行うと、介護保険法によって一人のケアマネジャーが受け持つ件数に対して金額の上限があるため、収入に限界があります。
そのため、介護業務を兼任するか、介護福祉士としての現場経験を活かして講習会を開くなど他の業務と兼任しているケアマネも多くいます。

・まとめ

介護職員として利用者さんに直接関わり介護現場の第一線で活躍する介護福祉士と、要介護認定者が適切な介護サービスを受けられるように窓口となり、介護者の総司令官的役割を果たすケアマネは、職種名も役割も異なります。
しかし、2つの業務を兼任することは可能です。兼任して働くことを望むのであれば、介護施設などへの就職がどちらの資格も活かせるかもしれません。介護職のキャリアプランが確立されたので、介護現場で働きながらケアマネを目指し、介護支援専門員の資格取得後もそのまま働き続けるなら、収入の面でもメリットがあります。
介護福祉士とケアマネの両方を担えるようにしておけば、個人の体力やライフプラン、そして介護職員としてどう関わりたいかを合わせて考え、兼任して業務を行うか、どちらかの仕事に専念するか決めることもできますね。

こちらの記事もオススメ
▶【介護福祉士】登録手続きやキャリアアップに役立つ記事まとめ