寝たきりの患者さんを看護する病棟勤務の看護師さんにとっては、その予後観察と合わせて褥瘡に対する経過観察も非常に大切な事柄になります。
全身観察を行う際に、褥瘡が発生した箇所はないか、圧迫して皮膚に異変が生じたところは無いか。これは基本的な褥瘡予防のケアとして必須ですが、特に注意したいのが、排尿排便ケアです。
介助担当者と一緒に入院患者のケアを行う施設では、褥瘡の発生リスクと予防管理に対して共通認識をとり、一緒に協力して行うことが大切です。
○皮膚障害を起こさない 褥瘡管理とケア
寝たきりで自立歩行が難しい患者は、オムツを利用して生活することを余儀なくされます。オムツを着用すると、自分の排泄タイミングで交換をタイムリーに行えません。
最近のオムツは機能に優れていて、湿気がこもらずに快適にすごせる時間が長くなっていますが、尿や便が肌に付着すればやはり皮膚にとって刺激になります。
●皮膚の浸軟状態が褥瘡のもと
お尻の周りをオムツで包囲していると、排泄物がオムツ内にとどまっている限り、湿気や化学的刺激によって皮膚がふやけた状態になります。
浸軟状態の皮膚は、摩擦やずれ力に対して非常に弱く、傷つきやすくなります。ですから、おむつ交換をするときも、ふやけた皮膚とおむつやシーツがこすれたり、介助の手と皮膚がねじれや摩擦を起こしたりしないように、慎重に行うべきです。
○褥瘡の傷に行う看護処置の基本
臀部は、寝たきりの患者に限らず、仙骨部分の突出によって褥瘡をおこしやすい部分です。加えてオムツなどの排泄用具を使用していると、スキントラブルを起こしやすくなります。
褥瘡ケアの基本は肌状態の観察と、徹底した洗浄、適切な処置の継続です。
●スキントラブルの元を断つ看護処置を
まずは、(介護担当者がいれば一緒に)褥瘡の発生リスクレベルを確認します。そして、処置を行う看護師、介護士は素手ではなく、必ず手袋(ナイロン)をつけましょう。
おむつ交換時は、微温湯できちんと洗って石鹸をよくあわ立て、こすらずに肌にあてるような感触でしっかり洗浄します。
ふき取る際も、タオルの摩擦を与えないように、やさしく押し当てるように吸水しましょう。
●褥瘡を防ぐ 失禁対処と看護ケア
排泄ケアのためにオムツをすぐ活用するのではなく、患者の排泄傾向に合わせて、また褥瘡をおこしにくい環境を作るために、導入する排泄用具を選びます。状態の変化があったときは、看護計画に記録して変更の必要があるかどうか、医師に確認しましょう。
尿失禁の場合は、尿が逆戻りせずに吸水性の高いパッドを利用し、患者本人の知覚認知と可動域を考えてセットすることが大事です。
便失禁の場合は、おむつ交換のときに肛門周囲に保護材(バリケアパウダー)をしっかりと塗布して、便汚染を防ぐ処置が必要になります。
排尿排便の介助を行うときに、皮膚の浸軟状態を観察しながら徹底した洗浄と皮膚汚染対策をしておくと、患者も快適に過ごせますし、看護も楽になります。医師と介助にかかわる介護士、家族と協力しながら、褥瘡ケアを継続しましょう。