介護事務は何をするお仕事?資格の種類

介護事務のお仕事は人気や需要が高く、同じ介護業界からの転職も多いお仕事です。受験のために必要な資格もないので、これから介護事務を目指す方にもお勧めのお仕事です。
今回はそんな介護事務のお仕事について、関連することを絡めながら見ていきましょう。

介護事務とは

介護サービスの中でもほとんどの業務に関わってくるのが、この介護事務という職業です。事務業務はもちろん保険に関する業務にも携わるため、幅広い知識やパソコンスキル、対人スキル(コミュニケーション能力)などが必要になります。

その他にはケアマネージャーのサポートや、施設での受付も業務に含まれています。

お仕事の内容

介護事務の仕事内容について見ていきます。

〇電話応対

主に医療関係者や一般の方からの電話対応です。自身で対応可能な要件である場合と、担当者に引き継ぐ必要がある要件の場合があり、どちらの対応をするのかを判断します。

〇来客への対応

基本的には窓口での対応を行います。来客室に案内することもあります。

〇シフトの管理

社員の勤務状況を把握し、給与を算出します。その他には、労働条件の通知書を作ることもあります。

〇施設の管理

各備品の購入や施設の管理(何らかの理由で破損した場合の業者への連絡など)、トラブルへの対応が主な内容となります。

〇介護報酬請求(レセプト)

介護サービスの料金を自身で全て支払う場合、高額な料金が発生します。ですが、通常、利用者が負担する割合は1割~3割ほどです。それ以外の料金は国や各都道府県、各市町村が負担します。

利用者の利用日数や料金の確認をし、国や各市町村などに対して請求書の作成をします。このことをレセプトと言い、介護事務の仕事の中で最もメインとなる業務が、このレセプトの作成作業と言われています。

〇利用者への請求書

先述したレセプトは利用者以外への請求のことですが、利用者にも請求書を作成する必要があります。レセプトを含め、各請求書には提出期限があります。

〇ケアマネージャーへのサポート

介護保険の知識を使い、ケアマネージャーのサポートをすることもあります。会議にも参加し、利用者の体調を把握、当日のキャンセル者の確認や手続きをします。
必要がある場合に限り、他の事業所や関係している機関との連絡を取ることもあります。

介護事務のお仕事に資格は必要なのか?

結論から言うと、介護事務になるための必要な資格はありません。知識とスキルがあればこの仕事をすることができます。

独学でも自身のペースで学べることや、民間企業が開いている講座を受けることでも知識やスキルを身に付けることができます。
実際に働きながら勉強することも出来るので、学びやすいお仕事であることが魅力の1つでもあります。

資格の種類

介護事務になるための必要な資格は無いですが、介護事務が取得できる資格自体は多くあります。こちらでは簡単に紹介します。

〇ケアクラーク技能認定試験「 ケアクラーク(R)」

介護保険制度や介護事務業務、そして介護事務の業務を行う上で必要な知識とスキルを学ぶことができる資格です。

〇介護事務管理士(R)技能認定試験 「介護事務管理士(R)」

ケアマネージャーのサポートができるようになる資格です。

〇介護情報実務能力認定試験 「介護事務実務士(R)」

介護保険請求事務の力が身に付くことができる資格です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は介護事務の仕事内容について、関連することを含めて説明しました。介護の現場で働いている方、これから介護の世界へ転職を考えている方までに参考になればと思います。