福祉用具専門相談員の資格取得方法と仕事内容について

歩行器と扱う介護士

介護職で働く時に取得しておきたい資格はいくつかあります。この記事では、福祉用具を扱っている施設内で、活かす事ができる福祉用具専門相談員の資格取得方法や仕事内容について説明していきます。

福祉用具について

福祉用具とは、日常生活の中で障がいがある方や介護を必要としている方の自立をサポートする為の用具です。
例えば、利用者が楽な姿勢を取る事が可能な特殊寝台(電動ベッド)や、身体に障害があり移動が困難な利用者の為の車いす、歩行が困難な利用者をサポートする為の歩行器、バケツがついている移動可能なポータブルトイレ、入浴を補助する為の用具など様々な種類があります。

福祉用具専門相談員について

福祉用具専門相談員はその名の通り、利用者やその家族、そして担当のケアマネージャーに福祉用具に関するアドバイスをしたり相談を受けたりしながら支援を行う専門の仕事をします。
福祉用具を取り扱っている施設はもちろん、様々な介護現場で活躍出来る様になってきました。福祉用具を専門に取り扱う事業所には、2名以上の配置が求められています。

福祉用具専門相談員は国家資格ではありませんが、民間の認定資格とも異なり、厚生労働省の指導の下で行われる講習で取得出来る資格です。
試験は全国各地の指定された施設で実施されています。

詳しい仕事内容について

繰り返しにはなりますが、福祉用具専門相談員の主な仕事内容は、福祉用具に関するアドバイスや相談を受け、利用者に合ったものを選び提案する仕事です。
最初に、担当のケアマネージャーと連携して、計画書(ケアプラン)を作成します。使用する事が決定すると、利用者に福祉用具の説明や安全に使用できる様に支援を行っていきます。

福祉用具専門相談員の資格取得のメリットとは

介護を必要としている利用者の中には、日々病気が進行して身体に変化が表れる方もいます。また病気だけではなく、老化による身体機能の衰えや、怪我によって負ってしまう障害もあります。
そんな利用者の日常生活の負担を軽減出来る様に支援するのが、福祉用具専門相談員の大きな役割です。利用者が福祉用具を使用する事で笑顔を取り戻せた時にはやりがいを感じられるでしょう。

資格取得方法について

福祉用具専門相談員の資格取得方法は2つの方法があります。まず1つ目は、福祉用具専門相談員指定講習を各都道府県の指定された施設で受講した後、講習修了試験に合格して取得する方法です。
2つ目は、次にあげる資格を持っていれば講習と試験を受ける事なく資格が取得出来ます。介護福祉士・社会福祉士・保健師・看護師・理学療法士・作業療法士・義肢装具士です。

指定講習のカリキュラムの内容について

福祉用具専門相談員の指定講習は、50時間(約1週間)でカリキュラムが構成されています。カリキュラムの内容は、福祉用具専門相談員としての役割・介護保険制度等の基本・介護および医療の基礎・福祉用具の知識や技術などです。
会場は各都道府県の知事が指定している施設で、研修事業者が主催しています。費用は4万~6万円となっています。

資格を活かせる施設について

次に、福祉用具専門相談員の資格を活かす事ができる施設を紹介します。福祉用具を取り扱っている販売店・福祉用具を利用している事業所などです。
特別養護老人ホームや介護老人保健施設でも働けますが、介護業務がメインとなってきます。

まとめ

福祉用具を使用している利用者はたくさんいて、日々福祉用具も進化し続けています。少しでも生活に負担が減り利用者が喜んでくれたら、いきがいを感じる事ができ、自信にも繋がります。