訪問介護の仕事は有している資格で変わってきます。介護職には資格なしで行える業務もありますが、資格を持っていないと出来ない仕事の方が多いのです。
資格無しで仕事をされている方は、初任者研修を修了して介護の働きを広げて欲しいと願います。また更にそこから他の資格を取得してキャリアアップして下さい。
訪問介護の仕事
介護職は資格を持っていない場合と資格を有している場合では、仕事の内容がかわります。そこで、資格を持っていないで出来る仕事と資格を有していないと出来ない仕事についてご紹介しましょう。
1.資格を持っていなくてもできる仕事
生活援助は利用者宅の食事の支度・必要な品物の買い出し・掃除・ベッドメイキングなど日常生活の支援業務は、無資格で行えます。
〇送迎や移動業務
介護事業所では送迎サービスを実施しているところもあり、車による送迎または移動する業務を行います。
〇事務系業務
経理処理や介護報酬の請求業務・職員の給与計算業務などを行います。
但し、上記の【生活援助・送迎移動業務・身体介護】について、訪問介護事業所でサービスを提供する際は初任者研修修了者等の資格を持っていなければ、行うことが出来ません。
行っている内容は同じでも、介護サービスの種類により資格無しではできないものがあります。
2.資格を持っているとできる仕事
介護職員初任者研修を取ると下記の業務が行えます。
〇身体介護
利用者の体に触れるような介護業務を身体介護と言います。例えば、食事介助・移動介助・入浴介助・排泄介助などあります。
〇訪問介護が行える
利用者の自宅で【掃除・食事の準備・洗濯・買い物代行】をする「生活援助」、そして【着替え・排泄の介助・食事の介助】を行う「身体介護」です。
更に、必要に応じて利用者を病院に連れていく「通院介助」を行えます。
〇その他の業務を任される
訪問介護事業所でも、仕事の内容により初任者研修修了者が行う仕事として業務を分けているところもあり、修了することで関わる仕事が増えます。
3.キャリアアップしてする介護の働き
その他にどの様な仕事があるのかというと【生活相談員・ケアマネジャー・サービス提供責任者】などは他の資格が必要になります。
介護職員初任者研修とは
初任者研修は、介護においての技術や基本知識について学ぶという位置付けにあります。この研修は介護の働きの一番初めに取得すべき資格と言えます。
初任者研修で学習すること
初任者研修は130時間からなるカリキュラムで構成されています。講義内容は以下。
・職務理解 6時間
・介護における尊厳の保持や自立支援 9時間
・介護の基本 6時間
・介護と福祉サービスの理解と医療の連携 9時間
・介護におけるコニュケーション技術 6時間
・老化の理解 6時間
・認知症の理解 6時間
・障害の理解 3時間
・こころとからだのしくみと生活支援技術 75時間
・振り返り 4時間
介護職員初任者研修の資格取得の方法
資格取得するには二つの方法があります。
1.通学講座を受ける
通学講座は短期に集中して初任者研修を取りたい方にお勧めです。最短では1カ月で取得可能です。毎日平日通う・土日だけ通うなど自身の都合に合わせてコースを選べます。
費用は通うスクールでも異なり、目安として3万円~12万円程度です。スクールはキャンペーンを実施しているところもあるので、よく調べ検討が必要です。
2.通信講座で受ける
働いている方や家事または育児などに関わっている方は、こちら通信がお勧めです。但し、研修カリキュラムの130時間の内 40.5時間は自宅での学習を認められていますが、それ以外は通学で学習する必要があります。通学と比べると資格を取るまでが長くなります。
まとめ
今回訪問介護の仕事全般や資格の有無による仕事の違いなどに触れてみました。また初任者研修がどの様な内容なのか、加えてこの研修の取得方法についてなどご紹介しました。
介護職に従事されている方はサービスごとの資格を取りキャリアアップされることを願います。
こちらの記事もオススメ
▶初任者研修の服装は動きやすさを重視せよ!!
コメントを残す