介護職員初任者研修は、介護福祉士への最初のステップ

介護職員初任者研修の受験資格は特になく、未経験でも受験可能です。しかし、介護の仕事をしていて、将来「介護福祉士」などの国家資格を目指すのであれば、是非、取得しておきたい資格でしょう。ここでは、介護職員初任者研修の内容や受験資格やメリットについて紹介しましょう。

介護職員初任者研修とは?

在宅介護、特にホームヘルパーの仕事において、介護の仕事は大きく分けると料理や洗濯・掃除などの身の回りの世話をする「生活援助」と、利用者の身体に直に触れて介助を行う「身体介護」がありますが、「身体介護」には資格が必要となります。この「身体介護」をするためには、初任者研修の資格を保有していなければいけません。

介護職員カリキュラムと試験内容

介護職員初任者研修とは、受験資格は特になく未経験でも受験可能です。研修で行うカリキュラムは以下の通りで、合計130時間行います。受講後に筆記試験が行われて、合格基準は約70点に設定されています。選択式の試験となっています。

① 職務の理解
② 介護における尊厳の保持・自立支援
③ 介護の基本
④ 介護・福祉サービスの理解と医療の連携
⑤ 介護におけるコミュニケーション技術
⑥ 老化の理解
⑦ 認知症の理解
⑧ 障害の理解
⑨ こころとからだのしくみ生活技術Ⅰ基本知識の学習
⓾ こころとからだのしくみ生活技術Ⅱ生活支援技術の学習
⑪ こころとからだのしくみ生活技術Ⅲ学習支援技術の学習

介護職員初任者研修受講後のメリット

介護職員初任者研修は、無資格から介護福祉士になるためのスタートラインです。受講することで高齢者に対しての知識や介助技術がスキルアップして、「身体介護」に自信を持って行うことができます。それによって、スキルアップのみならず余裕を持って介護ができます。また、介護現場でのステップアップにもつながります。

まとめく

これから無資格、未経験で介護の仕事をしようと思っている方にとって、介護現場でスキルを磨いて経験を積みつつ、初任者研修を受講しながら介護のプロを目指すことは選択肢の1つとなり得るでしょう。