寝たきりの人に最も気を付けておきたいものは褥瘡です。とくに高齢者であれば自分で寝返りがうてずに突起している部位を長時間圧迫する危険性があります。今回は、褥瘡で寝たきりの人が褥瘡を予防する対策法を紹介します。
■寝たきり状態の褥瘡の発生部位とは?
寝たきり状態の人の褥瘡の発生する可能性があるところは、仰向けなのか横向きなのか、うつ伏せなのかによってさまざまです。
◎仰向け
寝たきりの人であれば、仰向けに寝ている人が多くいます。その際には後頭部に負担がかかりやすくなります。その他にも、背中、臀部、踵に負担がかかります。
長時間の圧迫を避けるために、定期的に体位変換をすることが理想的なのですが、寝たきりの高齢者などの場合は嫌がる傾向にあります。負担を軽減していくためにクッションを利用して圧を取り除く(挟み少し傾ける)工夫が必要となります。
◎横向き
寝たきりの人が横向きの姿勢を主にしている場合、大転子に負担がかかることになります。また、膝が重なり擦れることで褥瘡になる場合や、くるぶしに発生することもあります。褥瘡予防のためにも、クッションを膝や踵の間に敷くなど対策をしましょう。
◎うつ伏せ
うつ伏せでの寝たきりは、陰部や膝の皿に多くの負担がかかります。大きなクッションを胸と腿の間にいれて浮かすことで圧を取り除くことが可能です。
寝たきりであっても仰向け、横向き、うつ伏せを長時間続けることは褥瘡が発生するリスクが高まるということです。自身で体位変換をすることが可能であれば、定期的に体位を変えて負担を軽減する対策が必要です。動くことが困難であれば、介護士などに手伝ってもらい長時間の圧迫を避けましょう。
■寝たきりだからこそ工夫をする
寝たきりの人は主に介護が必要な方が多くいます。介護が必要であれば、介護士などに仰向け、横向き、うつ伏せを定期的に体位変換させる必要があります。まともに動けない方もいますのでクッションなどで負担軽減する工夫をしましょう。
自身で体位を変えることができるのであれば、タイマーなどをセットして体位変換する時間を調整することがいいです。
■意外な危険性「シーツ」
寝たきりの人は、最も身近にあるベッドに敷いてあるシーツにも気を付けなければいけなくなります。例えば、体位変換した後にシーツにしわが残っていれば、そこと擦れて褥瘡が発生する危険性があるのです。
僅かなしわでも褥瘡が発生する原因になりますので、ただのしわと安易に考えないことが大切になります。もし、自分で確認できない場所があれば介護士などに確認してもらうことが必要です。
褥瘡ケアには効率的な予防・改善を期待できる、Relafeelの併用も検討することをお勧めします。