保健師とは?看護師とどう違うの?

就労相談

最近は、健康に生活するために病気やケガを治すだけでなく、病気にならない、怪我をしないための予防が注目されています。その分野で、医師や看護師だけでなく「保険師」の働きが重要な存在となっています。では保健師とはどんな人達でしょうか?また看護師とどのように違うかも含め、ご紹介したいと思います。


・保健師とは?

保健師とは、保健師助産師看護師法に基づいた国家資格で、保健指導を行う仕事をします。病気やケガを負った人に対してだけでなく、健康な人を含め、全ての人が健康で長く暮らしていけるように指導しサポートする仕事を行っています。
名称独占の資格であるため保健師と名乗れるのは、国家試験に合格した人のみですが、業務独占資格ではないので、医師や看護師、養護教諭といった保健師以外の人でも保健指導を行うことはできます。しかし、保健師は、この分野でのスペシャリストであり、医療関係の職員が兼任という立場でなく、保健師としての保健指導の需要が高いため、必要な専門職になっています。

・保健師と看護師の違い

保健師は、看護師の国家試験に合格したうえでさらに保健師養成課程を修了し、保健師国家試験を受験して合格しなければなりません。看護師というベースがあるうえで、上位の資格となる保健師ですが、どちらも保健師助産師看護師法に基づいた国家資格です。では、仕事内容の違いを見てみましょう。
まず、「保健」とは健康を保つことを意味しているのに対し、「看護」はけが人や病人の手当てや世話をすることを意味しています。この名称が指している通り、保健師と看護師はこれらの専門と言えるのですから、「保健師」は病気にならないように、また怪我をしないための手伝いを行い、健康で長く生活できるようにサポートするのに対し、「看護師」は病気やケガをした人が治るまでの手伝い、看護をする仕事です。

・保健師と看護師は勤務先も違う!?

保健師と看護師とでは、勤務先も異なります。看護師と言えば、多くの方が知っているように、病院などの医療機関で働いています。他にも、老人ホームといった福祉関係の施設での需要も高まっています。保健師はと言うと、病院で働いている人は少なく、大抵の場合、役所や保健所、保健センター、学校といった行政機関や企業で、地域住民やそこで働く従業員の健康管理や健康増進のために働いています。そのため企業で働く保健師は、保健師である一方、一社員としての雇用となります。また他にも、学校が勤務先の保健師もおり、幅広い場での活躍が期待されています。

・まとめ

保健師も看護師も、どちらも保健師助産師看護師法に基づいた国家資格ですが、仕事内容や勤務先に違いがあります。保健師は病気やケガの予防など健康を保つサポートを行い、病人だけでなく、健康な人も対象となります。それに対し、看護師は病人や怪我人の看護を行うのが仕事であるため、多くの場合病院といった医療機関が勤務先となっています。保健師は、活躍の場が広く、病院で働く保健師もいますが大抵は、施設や企業、学校などで働き、サービスの対象となる年齢層も様々です。保健師と看護師は、フィールドや業務内容に違いはあるが、どちらも人々の健康を守り維持していくうえで欠かせない存在となっています。