保健師の需要は拡大中!! その現状を知る

保健師に求められるものといえば、予防医学の観点をもった専門的知識であることは間違いないのですが、複雑化した現代社会において、その知識をさらに広い範囲で発揮することが求められていす。今回はその保健師が求められる職場の現状をまとめてみました。

保健師が必要とされる現場とは?

保健師は看護師資格を含むため、医療機関が主な職場となりそうなイメージですが、医療の現場において、保健師と比べると看護師需要の方が常に高く、保健師資格を持っていたとしても看護師での兼務として携わっているケースも珍しくありません。

そのため保健師全体の職場構成比から見ても医療機関は決して多くはないのが現状となります。
また、会社で働く社員の健康をサポートする”産業保健師”を求める一般企業や、子供たちや教職員の健康をサポートする”学校保健師”を必要とする学校もまた、必要とされる人員が少なく、入れ替わりが少ないことから、保健師の勤務先として希少な職場であると捉えられているのが現状です。

実は保健師の約7割以上は地域社会の公務員、いわゆる行政保健師として活動しています。その勤務先も多様であり、地域の保健所や保健センターを筆頭に、役所、役場の福祉関連部署などがあり、私たちの生活に密着する現場で活躍が求められています。

地域社会で拡大する保健師の役割

特に従来からある、地域住民の健康維持に関する業務とともに急速に拡大しているのが、福祉専門での業務です。
・精神保健
・障がい者福祉
・虐待・DV 防止対策
・生活 困窮者支援
・児童福祉
・介護
・その他

この現状で見てみると保健師の今持っている知識が、地域に暮らす人々の健やかな毎日を支える大切な原動力となっていることが伺えるのではないでしょうか。
福祉の現場では様々な要素が重なり問題が複雑化するケースも多く、その解決手段として精神保健等に関する知識が必要となってきます。
”心の健康=医療にかかることを予防する”ことにつながるため、保健師の役割は福祉分野において大変重要です。

介護の現場では、“医療にかかることを予防すること=介護にかかることを予防すること”となるのですから、健康を維持する為の知識・視点を兼ね備えた人材として、その担い手が保健師であるとことは間違いありません。
また、高齢者向け各種介護サービスの現場において、質の高いサービスを提供していくことを求められている現状があり、その品質を担保するためにも、保健師の重要性はこれからも高まっていくことでしょう。

まとめ

保健師の勤務先として捉えた場合、その数は少ないように見えるのですが、その知識を求められ、発揮できる場所は多岐にわたり、事実その現場では保健師不足となっている現状があります。
保健師としての力を発揮する職場は、地域社会で暮らす私たち身近にあるといえるでしょう。