介護士の働きにおいて、靴の果たす役目は大きなところを占めます。そのため疲れず、蒸れず、すべらずという要素を、履く靴にはお求めになるでしょう。
今回は福祉の業界で働く介護士に向けて、おすすめの靴という点からお話をいたします。
介護士の靴に関わる悩み
介護現場において靴に関する悩みとはどのようなものでしょう。まずそれらの悩みをお伝えしましょう。現場からの声です。
Aさんは、派遣先でシューズはつま先の隠れるものにと指示されました。そこで他の人はどのようなものを履いているかが知りたいということです。
Bさんは、職場でスニーカーを履いて働いているようですが、直ぐにボロボロになりペタペタと足音がして夜間勤務だと気になるということです。
Cさんは、介護士として働くときどんな靴を選べばよいか悩んでおられ、どういう靴が良いのかを聞きたいという要望です。この方は、今回から老人ホームで働かれる予定だということです。
Dさんは、介護職にピッタリな靴をお求めで、クロックス以外でお願いしたいということです。春から介護施設で働く予定だそうで、新人がクロックスやサンダルを履くことに気が引けるようです。
適切な靴の条件は?
何人かの方の実際的な声をとり挙げて紹介しました。そこで現場では、どのようなシューズが適切なのか?をお伝えしましょう。
〇紐靴ものは避けます
紐靴は作業中に紐がとけて、転倒する危険や器具類に引っかかってしまうことがあります。これらのことに関連して、介護利用者の方も危険にさらしてしまう可能性があります。
〇軽量で履きやすいもの
歩くことが多いので、少しでも疲れにくいシューズを選ぶことが大切です。
〇靴の汚れを直ぐに拭けるもの
現場では排泄時に利用者の方の排泄物が靴につくことや、食事介助時に落とした食べ物がつくことがありますので、履いているものが汚れる場合が多々あります。
〇サンダルは避けます
利用者の方を支えることや抱き起すような力仕事があるため、サンダルだと力が逃げ踏ん張りにくくなります。また誤って足に治療器具などが落ちるなどがあった時に危険です。
〇脱ぎやすく履きやすいもの
現場では、履物を脱いだり履いたりする場面にもよく遭遇することもあるため、脱ぎ履きがしやすいシューズがいいです。
いくつか適切である条件を挙げてみましたが、シューズ選びで優先すべきことは、「自身の安全を優先すること」です。
おすすめの靴の種類
それでは、おすすめ介護シューズをご紹介します。以下の形のものがあります。
〇スニーカー型
動いている時間が多い方に良いです。しかし、紐ものではなくマジックテープのものがいいでしょう。(その場合2本までがベスト、3本になるとかえって面倒)
〇静電タイプ型
冬場など利用者の方と接するとき、静電気がスパークすることを抑える働きがあります。
〇カカトの低い型
訪問介護などで、脱ぎ履きが多く面倒だと思っておられる方に向いています。
いくつかの種類をみましたが、蒸れない・すべらない・疲れないなどを1つの履物に求めず現場や状況により使い分けるのも大切です。
例えるなら、事務作業時は通気性のよい履物を選ぶ、介助時は足元を守る履物を選択するなど場面に応じて履き替えることも考えに置いておくと良いです。
まとめ
介護職の現場において、履く靴はどのようなものが適しているのかをご紹介しました。述べましたことを覚えて、自身に合ったものを選び快適に働きに邁進して頂ければ幸いです。
コメントを残す