床ずれ予防の救世主 ナースパッドの活用法

体が不自由な人は、生活のあらゆる面で動きを制限されます。手足など体の一部であれば、歩行や移動に障害が生じ、疾病や病気などで手術を行った人なら、術後ケアのために、全身のうごきが十分に行えない場合もあるでしょう。
寝たままの姿勢で過ごす時間が長くなると、疾病の治療のほか、床ずれに対する注意もしなければなりません。しかし、床ずれにならないための体位変換やポジショニングも行えない時には、ナースパッドを使用して、快適な姿勢保持を行いましょう。


〇ナースパッドとは
寝たままの姿勢で、局所にかかる体圧を逃がし、快適な状態を保つことができる福祉用具機器です。
長期療養が必要な病院入院患者や、介護が必要な人向けに、在宅用福祉用具レンタル業者が取り扱っています。個人で購入こともできますが、大型寝具はレンタルをするのが通例です。体の状態に合わせて、ナースパッドの変更ができ、必要無くなれば粗大ごみも出ないため、介護保険を利用してレンタルをするのがおすすめです。

 
●ナースパッドの種類は
その素材は目的別、また褥瘡発生リスクに応じて様々ですが、大きなものでは、ベッドの上にそのまま置いて使うタイプのものと、電動式ベッド等と合わせて利用するマットレスタイプのものがあります。
手軽に導入できるシートタイプのものもあります。大小さまざまなサイズがあり、体圧がかかる部分を覆って保護したり、下の世話をしやすいように、撥水性・通気性に優れたものもあります。手軽に日常使いするシートは、福祉用具店や通信販売でも購入することができます。

 
〇ナースパッドの活用法
床ずれは、介助をするときのほんのわずかな擦れが、原因となってしまう場合もあります。加齢によって皮膚の張りがなくなり、しわが多くなると、引っ張り力やずれ力で皮膚が損傷しやすくなるので、このような外的刺激を起こしづらくするために、ナースパッドを利用しましょう。
移乗や体位変換のときに、体を直接つかんで動かすと、ずれ力が起こりやすくなります。ナースパッドを当ててその上から介助、つかむと皮膚に直接触らず、ねじれや圧迫も起こりにくくなります。

 
●普通のマットレスとナースパッドの違い
固さや厚さ、その素材など、バリエーションをみると、健常者や介護を必要としない人が使う通常の寝具とさほど変わらない品揃えに感じるかもしれません。
しかし、寝たままの姿勢を快適に保つためには、局所にかかる圧力を除圧し、こもりやすい湿気を逃がしやすく、寝汗などの吸湿性も備えていなければなりません。
通常の寝具として販売されているものを長く使っていると、マットレスが体に合わない、寝心地がよくないというトラブルが起こりやすくなります。
ベッドのうえで過ごす時間が長いからこそ、また人の手を必要とするからこそナースパッドを利用して、要介護者にあった素材・固さ・機能を備えたものを導入しましょう。