訪問介護員のお仕事「生活援助」の内容を詳しく解説

訪問介護員とは介護職の一つでありながら、介護施設内ではなく介護を必要とする人の居宅を訪問し、日常生活の援助をするお仕事です。
今回は、訪問介護員の仕事の一つである生活援助について詳しく解説します。

訪問介護員の仕事とはどの様なもの?

訪問介護員の仕事は大きく分けて、「身体介護」「生活援助」「通院などのための乗車・降車の介助」の3つです。今回は、この中から生活援助について解説します。

生活介助の仕事内容

生活介助の仕事内容は、主に次に挙げる様な物です。

【掃除】

利用者の居宅内を掃除します。

【洗濯】

利用者の衣類のみを洗濯します。その際、利用者の家族の衣類も一緒に洗濯してもらいたいという要望をされる事がありますが、承ってはいけません。

【調理】

利用者のために食材を調理します。その際、利用者の家族の食べる料理も作って欲しいと要望されることがありますが、承ってはいけません。

【薬の受け取り】

利用者に代わり、処方薬を受け取りに行きます。

【身体に直接触れない身の回りのお世話】

利用者の身体に直接触れるお世話は身体介助となってしまう為、生活介助が仕事の訪問介護員は、たとえ利用者から要望があったとしても承ってはいけません。

訪問介護員の働き方

訪問介護員のお仕事は、利用者さんの居宅(自宅又は高齢者施設の一室)を訪問して行います。これはどの訪問介護事業所でも同じです。
ここからは訪問介護員の働き方についてみていきましょう。

訪問先は毎日同じ場所?それとも異なる?

所属する訪問介護事業所によりますが、毎日同じ自宅又は施設を訪問するケースと、日によって異なる場所を訪問するケースがあります。

人によっては、毎日同じ場所へ通う方が働きやすいと感じるでしょうし、逆に異なる場所へ通う方が、気分転換が出来て良いと感じる人もいるでしょう。
訪問介護員として就職する際には、面接の時などにその事業所の訪問場所について質問し、把握した上で検討すると良いでしょう。

訪問介護員の雇用形態

雇用形態は正社員、正職員、パート、登録ヘルパーと多種あります。フルタイムで働きたいのか、短時間のみ働きたい、あるいはWワークをしたいのかによって自分に合った雇用形態を選ぶことが出来ます。

自宅で自分の親を介護している、あるいは子どもがまだ小さく、長時間の労働は出来ないという方もパートや登録ヘルパーとして働いている方は大勢います。

労働時間とシフト

訪問介護員の仕事は平日の日中に行われるのが通常ですが、一部訪問介護事業所では、土日、早朝、夜間の訪問介護を行っています。それらの事業所は夜間対応型訪問介護、定期巡回・随時対応型訪問介護と呼ばれます。

訪問介護員のお仕事は、日中の1~2時間程度のみ働く方も、夜勤で働く方もいます。介護職全体の中では、比較的労働時間とシフトを自由に選びやすい職業と言えます。

まとめ

今回は訪問介護員の生活介助の仕事内容と働き方についてお伝えしました。働く人も利用者も訪問介護員の仕事について正しく理解し、適切な関係を維持できるように心がけましょう。