介護を学ぶ! 行くのは専門学校? 大学?

介護を学ぶには、専門学校と大学、どちらに行く方が良い? これからますます需要の高まる介護業界で働く人材。心強い事に、将来介護の世界で働きたいと考える若い人も沢山います。
そんな人にとって、悩み所なのが専門学校と大学、どちらに行く方が良いのか? という疑問です。今回は介護を学べる専門学校と大学の違いについてお伝えします。

介護を学べる専門学校と大学のちがい

まず初めに、一般的に専門学校の履修期間は2年間で、大学は4年間です。その為教わる内容にも違いがあります。
専門学校では主に、即戦力として介護の現場で働くのに必要なスキルと知識を学べます。目指すのは介護福祉士として働く人材です。

大学では、介護全般の知識を習得し、学士を取得できます。介護福祉士になるという選択肢を残しつつも、介護福祉士以外の仕事にも興味があるという人には大学で学ぶ事がお勧めです。

専門学校の特徴

専門学校は、2年間と言う期間に多くの実習や研修が組み込まれた、即戦力となりうる人材を養成する場所と言えます。介護福祉科のある専門学校では、最短2年で介護福祉士の資格を取得できます。

卒業の後の就職に関しても、実習先の各施設への就職がしやすいという特徴があります。但し、”介護福祉士”という職業に特化した教育内容となっている為、他の職業への就職においては有利とは言えません。入学前の時点で、しっかりと自分の進路を考えて選ぶ必要があります。

大学の特徴

4年制大学の場合、時間を掛けてじっくりと知識や理論を学ぶ事が出来ます。介護福祉系統の学部であっても、介護福祉士についてのみ教わるわけではない為、より幅広い範囲の学習が必要となります。
介護の現場では即戦力が求められる事が多い為、実習の少ない4年制大学は介護福祉士に特化しているとは言い難い部分もあります。

その分、介護福祉士以外の職業にも興味があるという方が学ぶ場所としては最適かも知れません。但し、学費は毎年100万円前後掛かる為、専門学校や短大と比べて大きな負担となります。
慎重に検討しましょう。

短大の特徴

短大の期間は専門学校と同じ2年間ですが、一般教養も学ぶ必要がある為、時間的な余裕という面ではかなりハードな印象があります。
学費も専門学校より高くなる傾向があります。実習時間については4年生大学よりむしろ多く、専門学校よりは少ないといった感じです。

卒業後の進路は?

専門学校の卒業生は、豊富な実習経験と取得した資格を活かして、特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・身体障がい者療養施設などへ就職する人が多い様です。

大学の卒業生は、そのまま介護福祉の分野で働く人と、大学に残り研究を続ける人、知識は活かしつつも介護以外の分野へ就職する人もいる様です。

まとめ

今回は介護を学びたい人が、専門学校と大学、どちらに行くべきか比較して解説しました。今後の将来設計に大きく影響を与える決断となる為、情報収集を十分に行い、慎重に検討した上で選択しましょう。