皮膚が赤くなり、発疹や水疱が現れる初期の段階でも、皮膚表層がじんじん(じりじり)するような痛みを感じることがある床ずれ。
しびれや擦れた痛みだけではなく、その患部にズキンズキンと脈打つような疼痛を感じたり、腫れぼったさや熱っぽさがあるときは、初期ではなく深部に進行して化膿した状態と判断して良いでしょう。
膿が溜まった床ずれは、まずきれいに洗浄して膿を出し、感染や炎症の予防対策をしなければなりません。しかし、こまめに外用薬を塗布しても、なかなか炎症が止まらないこともあります。
効果的かつ必要な処置は、創傷部分の洗浄と清潔です。この二つを実現するために、また創傷部の必要以上に気付つけないための処置方法について紹介します。
〇膿を排出するための効果的な床ずれ処置
一見すると、堅く乾燥してほんのわずかな外傷にも見えることがある床ずれですが、その深部では膿が溜まって壊死細胞が増殖していることも珍しくありません。
まずは、固く表面を覆っている壊死細胞を溶解し、その下にある膿を排出することが大切です。硬い皮膚細胞を溶解するには、粘着フィルムやラップで覆い、外用薬を用いる方法が一般的です。
●化膿した床ずれの浸出液コントロール
膿が溜まるほど炎症や感染が進んでいる床ずれは、滲出液の量が多くなることがあります。床ずれをケアするためには、湿潤環境を維持することが大切ですが、過剰な滲出液が分泌されているなら、膿と合わせてきれいに排除、除去することを最優先にします。
化膿が進行している床ずれの膿を排出するときにも、もちろん清潔には十分な注意を払うべきですが、創傷被覆材(ラップ等)を用いる前処置は、いずれにしても皮下や創面に菌が多く発生しているので神経質にならなくても良いでしょう。
こまめな処置を繰り返し行うことになりますが、ガーゼは乾燥を招きやすく、吸収性能も高くないので適していません。膿や滲出液が多い間は、吸収能力が高くて創面に張り付かないおむつや生理パッドを用いるといいでしょう。
〇床ずれの膿をどのように排出するか
床ずれの創面が大きいか小さいか、創が深いか浅いかによって、処置に用いる材や薬も変わりますが、創面が広くて深い場合には前述したようなおむつや生理パッド、尿取りパッドなどを流用すると、価格も安く機能を有効に活用することができます。
創面が浅い場合は、粘着穴あきフィルムなどを用いて、その外側におむつを着用すると、膿と過剰な浸出液をフィルムの穴から排出し、創表面を保護することもできます。
ただ、表皮の形成期や真皮細胞が残っている状態では、創辺縁や汗管、真皮の毛胞から上皮形成が進むので、この働きを妨げないように配慮しながら処置を行いましょう。