保健師は文系なのか?理系なのか?

保健師を目指すなら文系?理系?保健所や役所などで、健康診断の実施や病気の相談への対応などを行い、人々の健康を守るために幅広く活動するのが「保健師」です。
では、その保健師を目指す場合、文系と理系とではどう違うのでしょうか。どちらが有利なのか?などと合わせて見ていきましょう。

そもそも保健師とは

ざっくりと説明しますと、各地域の保健活動を通し住民の健康増進をサポートする役割を担います。その業務内容は幅広く、保健所や保健センターなどを通じ病気の予防を行う「乳児や妊婦、高齢者や在宅療養者」といった方の健康保持を呼びかけたり、アドバイスをします。

その他には、企業や健康保険組合などでの「産業保健師」などがあります。社員の健康管理や保健指導など予防を図ることが主な仕事です。
また、「学校保健師」は専門学校や大学、一部の私立の中学校や高校などの学校で、怪我の応急処置や生徒や学生からの相談に応じるなどの仕事です。
病院で働く「病院保健師」は、健康診断や健康相談を行うほか通常の看護師の仕事と兼務する場合もあるようです。

保健師になるまでの流れ

まず、保健師になるためには学校や専門学校へ進み資格の取得を目指すわけですが、その流れから説明していきます。

パターンとしては、二通りになります。(どちらも高校卒業が前提です)

〇「看護大学(4年)」か「総合カリキュラム(4年)」の保健師の教育課程を、卒業(卒業見込み)の後に「看護師国家試験」と「保健師国家試験」をダブル受験。どちらも合格しなければ資格は取得できません。

〇「看護短期大学(3年)」もしくは、「看護師養成所(3年)」を卒業(卒業見込み)、「看護師国家試験」を受験し資格を取得後 「大学院」、「短大専攻科」、「養成所」を卒業(卒業見込み)
後、「保健師国家試験」を受験し資格を取得します。

理系か?文系か?

では、理系か文系か?結論から言うと「理系」が有利といえるでしょう。基本的には、看護系の学校や学部や学科は「理系」です。
看護系の学校では、「生物」や「化学」などの知識を必要とする場合が多いため、入試科目としてそれらの科目があることはもちろんあるでしょう。
また、看護大学を目指す場合、理系の科目が含まれる可能性は高くなります。

では文系は難しいのか?

理系が有利ではありますが、看護大学でも文系科目中心での受験(国語、英語、生物または化学の選択制の3科目)などを行っている大学もあります。

他にも、文系でも受験可能な専門学校や大学はたくさんあります。例えば、専門学校でいうと試験の内容が、「小論文と面接のみ」など様々です。
自分に有利な学校を探すことが重要なのです。必ずしも、理系でなくてはならないというわけではありません。

まとめ

理系と文系、試験では理系が有利のようですが、保健師に向いている人や適正をみてみると「誰もが相談しやすく、気さくな人柄と信頼感」。
仕事の内容も相談に乗ったり、悩みを聞いたりと人と接することが多いお仕事です。

こちらの記事もオススメ
▶介護福祉士実務者研修って履歴書に書ける資格なの!?