発赤なり傷になった場合、体位変換やプッシュアップなど、それ以外にも様々な対処法がありますが、皮膚を清潔にすることも創の傷を治癒していくには重要なことになります。
今回は、お風呂に入浴する場合のキズまわりの洗い方、入れない場合などの清拭を考察していきたいと思います。
■褥瘡周りの入浴洗浄
褥瘡の傷が生じた場合は、皮膚の汗や脂などに加え空気中のほこりなどで汚染され、皮膚は傷からの浸出液や細菌などで、悪くなっていきます。皮膚を正常に戻すためには、発赤や傷回りの皮膚の洗浄などが大切になります。そこで扱うのが、洗浄剤と石鹸、合成洗剤になります。使用は皮膚の状態などにもよります。
◎脆弱な皮膚・・・微酸性洗浄剤
◎細菌が検出された皮膚・・・硝酸ミコナゾールを配合した石けん
◎皮膚洗浄と保湿が必要な皮膚・・・両方の機能をもつ製品
■洗浄剤の使い方
洗浄する場合は石鹸や洗浄剤を泡立て、褥瘡などが傷つかないようにグローブをつけ、皮膚をこすらないように、気を付けて行います。
■褥瘡部位の入浴洗浄
上記の洗浄剤記載は、あくまでも褥瘡への傷回りのことになります。現実に傷など直接の洗浄などには、生理食塩水や水道水で洗い流します。入浴の際には、本来なら水道水(シャワー)となるはずです。
傷の程度にもよりますが、洗浄した後に病院などでは処置などがあります。その際に、もう一度食塩水などで洗浄して、ガーゼを貼るなり処置を施します。入浴目的としては、傷に付着した細菌類の数をなくすことです。感染がある場合は、その部位に対し殺菌作用の洗浄剤などで対応します。病院などで感染している場合、洗浄は誰もお風呂に入らない日にやるかみんなが入った最後に入浴することになります。
■入浴洗浄が無理な方は清拭
入浴が健康状態などによって無理な方などは、蒸したタオルなどで拭くことで皮膚を清潔に保つことができ血行促進にもつながります。
■まとめ
褥瘡の発生が見られた場合、お風呂で皮膚を清潔に保つことも大切なのですが、一番の問題はその部位への持続した圧迫です。そこを緩和しないかぎり、傷などは一向に治癒しません。発生してしまえば発赤から始まり、状態が悪化していけば壊死組織から感染してしまい、死に至ることもある怖い病気なのです。長期の入院にならないためにも、発生させない状態を作ることが重要です。
また褥瘡ケアには効率的な予防・改善を期待できる、Relafeelの併用も検討することをお勧めします。