知っていますか?ヤングケアラーとその支援団体について

日本社会全体で超高齢化が進む中、最近”ヤングケアラー”についてニュースなどで目にする機会が増えてきました。ヤングケアラーとはどの様なものか?
その支援団体にはどの様なものがあるのか?について解説していきます。

そもそもヤングケアラーとは?

最近、よく聞かれるようになったヤングケアラーと言う言葉ですが、その意味はご存じでしょうか?一般的に、”ケアを要する家族を支え、世話・介護・サポートを担っている18歳未満の子ども”がヤングケアラーとされています。しかし、日本ではいまだ公式な定義すら定まっていないのが現状です。

ヤングケアラーの子どもたちはこんな事をしています。

〇障がいや持病を持つ親などの代わりに家事を担っている。

〇親などの替わりに幼い兄弟姉妹の世話をしている。

〇家計を助ける為に労働をしている。

〇障害や持病を持つ家族のサポートをしている。

実相は各家庭により異なりますが、簡潔に述べると上記の様な状態に当てはまる子どもがヤングケアラーと呼ばれています。

ヤングケアラーの問題点

では、子どもたちがヤングケアラーである事にどの様な問題があるのでしょうか?

〇勉強に打ち込めない。成績不振。進学をあきらめざるを得なくなる。

〇学校を卒業しても、家族のサポートをする為、就職する事が出来ないまま長い期間を過ごす。

〇同年代の友人との人間関係を築くゆとりがない。

これらはいずれも大きな問題ですが、家庭内の問題の為、教師などの周りの大人が十分に把握する事が出来ておらず、適切なサポートを受けられない子どもも多くいます。

ヤングケアラーの支援団体とは?

前述した様な諸問題に直面するヤングケアラー(または年齢を問わずすべてのケアラー)を支援する取り組みも各方面で始まっています。ここでは、ヤングケアラーの支援に積極的な団体をいくつかご紹介します。

一般社団法人 日本ケアラー連盟

一般社団法人日本ケアラー連盟は、年齢を問わず、すべてのケアラーの抱える問題を社会全体で取り組んで解決しようという目的で活動している団体です。
ケアラーの支援のほか、ケアラー支援の為の法律や条例の制定へ向けたロビー活動を行っています。ケアラーへの社会全体からの支援を行う事で、持続可能な社会を構築する事を目指しています。

●ホームページ: https://carersjapan.com/

一般社団法人 ヤングケアラー協会

ヤングケアラー協会は、ヤングケアラーのオンラインコミュニティの運営や、ヤングケアラーの就職支援を主に行っている団体です。そのほかにもヤングケアラー自身が自分と向き合う為の取り組みとして”自分史制作”などをサポートしているほか、自治体・企業・教育機関向けの講演会及び研修会・ヤングケアラーが社会に認知される手助けとなる啓発活動を積極的に行っている団体です。

これまでの多くの支援実績をもとにした、新しい支援、共存のかたちを提案しています。

●ホームページ: https://youngcarerjapan.com/

日本財団

日本財団は、「みんなが、みんなを支える社会」づくりを活動目標としている財団です。その活動領域は様々な分野に及び、民間企業・NPO・政府・国際機関など世界中のあらゆる団体と連携を図っています。

その日本財団も近年、ヤングケアラーの支援を行う団体への援助に乗り出す姿勢を表明しています。同財団の助成金によって、ヤングケアラーの支援に取り組む団体がより一層充実した活動を行う事が期待されます。

●ホームページ: https://www.nippon-foundation.or.jp/journal/2022/75343/young-carers/

まとめ

今回は、ヤングケアラーとはどのようなものか?と、その支援団体についてお伝えしました。社会全体の問題として、ヤングケアラーに関心を持つ事が問題解決の第一歩となるのではないでしょうか。