訪問介護~家事援助の内容とやってはいけないこと~

これも仕事??それとも範囲外??
利用者さんの家族の衣類洗濯、利用者さん宅のお庭の草むしり・・・

利用者さんの居宅を訪問し介護サービスを提供する訪問介護サービス。
訪問介護サービスに含まれる家事援助の中には「できないこと(やってはけないこと)」があります。優しさでついやってしまったことが後々トラブルになる場合もあります。

今回は家事援助の内容や、できること・できないことなどについて紹介します。

家事援助

訪問介護での「家事援助」では、掃除や洗濯・食事の準備や調理などを行います。家事とは買い物なども含め、日常生活に関するさまざまな仕事や作業を意味します。

家事は人間の生命維持に直接関係があるものと言え、ホームヘルパーさんはその援助を日々行っているという訳です。

援助と言っても家事の代行サービスではありません。ご利用者の中には、ホームヘルパーさんを家政婦のように思っている人もいるかもしれません。

そのため「できること・できないこと」をご利用者やその家族に伝えることは、とても大切になります。

家事援助の内容

ご利用者本人以外の部屋の掃除や、家族のためのサービスは行えないので注意しましょう。また支援範囲は市町村によって異なるため、不明な点があれば確認しましょう。

〇調理(食事の準備・後片付け。一般的な調理)

〇洗濯(洗う・干す・取り入れる・収納する。アイロンがけ)

〇掃除(普段使っている部屋・テーブル上の掃除・ゴミ出し。トイレ・風呂・洗面所の掃除)

〇買い物(生活必需品や食材の購入と支払い。薬の受け取り。生活家電の購入)

〇その他(布団干し・シーツ交換・衣類の整理・ほつれの補修やボタン付け)

できないこと(やってはいけないこと)

家事援助は本人以外の方に対して行うことはできません。また、日常生活に必要がないと判断されるサービスも行えません。ケアマネージャーが作成したプランに沿った援助を行いましょう。

〇ケアプランに明記されていない内容は提供できない

〇掃除の範囲は利用者本人が普段使っている場所しかできない(草むしりや花壇の手入れ、窓やベランダ・換気扇の掃除はできない)

〇お酒・タバコはヘルパーさんが買いに行くことはできない

(お酒・タバコは嗜好品とみなされ、日常生活の必需品に当てはまりません。買い物のついでにとお願いされても、ヘルパーさんが買うことは出来ない事を伝えましょう)

「できないこと」の線引きの判断が難しい場合は、サービス提供責任者やケアマネージャーに報告・相談をしましょう。
そして線引きが決まった際は全員で情報の共有をすることが大切です。共有せず人によって対応が異なってしまうと、後にトラブルに発展しかねません。

できること・できないことの線引きはとても大切です。しかし「できません」とキッパリ言われると、突き放されたと感じるご利用者もいるかもしれません。

自費サービスで対応可能なものがあればその旨を伝えるなど、寄り添う気持ちで対応しましょう。

まとめ

今回は家事援助について紹介をしました。後のトラブルにならないためにも「できること・できないこと」をしっかり伝えることは、とても大切です。

ご利用者に口頭で説明をしても、忘れられてしまう事もあるかもしれません。書面で渡すという方法も有効です。