介護福祉士資格の新規登録に必要な提出書類について

キャリアアップの過程を経て、介護福祉士資格の国家試験にパスした後、介護福祉士として活躍するには新規登録の手続きが必要です。それを確実に進めていく上で欠かせない提出書類には、どういったものが挙げられるでしょうか。介護福祉士の概要およびそのなり方を抑えながら見ていきましょう。

介護福祉士とはどんな資格か

介護現場においてリーダー的役割を果たす職務。それが介護福祉士の主な務めとなります。

介護職の業務は、利用者に相当する高齢者や障害者といった方々に身体介護や生活支援を行うことがメインです。その中にあって介護福祉士には、共に利用者のケアに当たる介護ヘルパーの中心に立ち、業務における指導やアドバイスを行う役割が要求されます。

また、利用者およびそのご家族に、介助ケアに関して相談を受け、アドバイスを行うことも大切な務めです。

それらの職責に対応すべく、介護福祉士には介護福祉における深い専門的知識や技術を習得していることが必要です。そういった条件を満たすべく、国家資格が設けられ、その取得を目指す自己研鑽を通してスキルやノウハウを獲得していくことが求められているわけです。

介護福祉士のなり方

介護福祉士は、介護現場の第一線に立たなければならないお仕事と言えます。よってその国家試験は、介護の経験や知識が不十分な初心者には受験が認められていません。その資格試験を受けるにも、そこに至るまでのキャリア形成が不可欠となるわけです。

介護福祉士国家試験の受験資格を得るには、3通りのルートが挙げられます。

スタンダードな方法とされているのは、実務経験ルートです。これは、介護現場で介護ヘルパーとして働きながら資格取得を目指す形式となります。
3年以上の実務経験の傍ら、介護職員実務者研修の修了資格を取得することによって、介護福祉士国家試験の受験資格が与えられます。

介護職員実務者研修の代わりとして、介護職員基礎研修及び喀痰吸引等研修の修了をもって受験資格を得ることも可能です。

もう一つの手段に挙げられるのは福祉系高校ルート。これは、福祉系高校または福祉系特例高校を卒業することによって受験資格を得るタイプです。
就学状況によって、本試験における実技試験免除の有無が決定されますが、いずれにおいても介護技術講習を事前に受けることで実技試験免除が認められます。

続いて挙げられるのは養成施設ルートです。これは厚生労働省によって介護福祉士の養成施設に指定された4年生大学・短期大学・専門学校の教科を履修することによって受験資格を得るものとなります。

そこに至る学歴・経歴によって異なりますが、概ね他の2ルートと比較して短期間で受験に至ることも可能です。

新規登録に必要な書類とその準備

以上のルートいずれかを経て国家試験に挑戦し、晴れて合格となれば資格取得が認められます。とはいえ、試験に合格すれば自動的に介護福祉士となるわけではありません。実際に資格を獲得するには、新規登録手続きが必要です。

その手続きに必要となる書類は以下の通りとなります。

▼登録申請書:合格通知と共に送付される書類です。必要事項に記入して提出します。

▼登録免許税の収入印紙:9000円分の収入印紙となります。これを登録申請書に貼付します。

▼登録手数料の振替払受付証明書およびその貼付用紙:事前に郵便局または金融機関で登録手数料3320円を支払い、その際に受け取る証明書となります。これを貼付用紙に貼り付け、申請者の氏名と電話番号を記入します。

▼本人確認書類:申請者の戸籍抄本または本籍地記載の住民票が該当します。

以上を社会福祉振興試験センターへ郵送すれば、資格が受理され、その登録証が交付されます。

※掲載情報は2022年5月時点のものです。最新の情報は試験センターウェブサイトでご確認ください。
試験センターウェブサイト

まとめ

以上のように、介護福祉士の職務内容や資格取得に至るルートを確認しながら、国家試験合格後の新規登録に必要な書類について確認してまいりました。

手続きが行われない限りは資格が受理されませんので、手続きに怠りがないよう注意しましょう。