資格を取得して障がい者支援施設で働くには

障がい者施設で働くためには、いくつかの資格を保有している必要があります。また、さらなるステップアップをするための国家資格なども存在します。

今回は障がい者施設に関する資格について解説いたします。

障がい者福祉施設とは?

心身に障がいを持つ人を支援するための施設の総称で、当事者の生活を介護したり、就労を希望する人にはそのサポートを行ったりします。たとえば次のような施設があります。

〇自治体ごとの生活・就労支援センター

〇生活支援・就労移行支援事業所

〇グループホーム

日常的な生活面における介護やリハビリ活動、また就労希望者には本人の適性診断から面接の訓練まで、当事者へのサポートを行うことを目的としています。時には複数の施設が連携をしてサポートをすることもあり、社会福祉の役割の一つを担っています。

障がい者福祉施設で働くための資格

各施設には必ず置かなければならない資格保持者がいる他、無資格でもなれる職種もあります。しかしながら、幅広い知識を持つスタッフであることに越したことはありません。以下に重要となる資格(または職種)を挙げます。

サービス管理責任者

それぞれの当事者に合わせ、サービスを利用するための計画を立てる重要な資格です。自分の所属する施設の他、必要に応じて他の機関とも連携を取り、また施設に所属するスタッフの教育・育成の役割も担います。

取得するためには研修や実務経験が必要となります。その要件はかなり多くなっていますが、業務上の責任の重さに鑑みれば、当然であるとも言えるでしょう。5年ごとの更新も必要であり、障がい者福祉のために欠かせない資格の一つとなっています。

生活支援員

当事者の日常生活をサポートする職種です。食事や入浴・排泄の援助を行い、生活能力を向上させるための創作活動や、レクレーションの支援などにも関わります。無資格でも働くことができますが、後述するステップアップ資格を持っていれば、より良いでしょう。

職業指導員と就労支援員

就労を目指している当事者へ向け、必要となる技術や技能を取得するためのサポートを行います。本人の希望する職業などから適性を調査し、またハローワークとも連携しての就労援助を行います。こちらも無資格でも大丈夫ですが、ステップアップには資格が必要です。

ステップアップできる資格

前述した支援員や指導員は、無資格でも働くことが可能です。しかしさらなるステップアップを目指すのであれば、資格を取得することが必要になってきます。たとえば次のようなものが挙げられます。

〇社会福祉主事任用資格

〇社会福祉士

〇精神保健福祉士

〇介護福祉士

〇介護職員初任者・実務者研修

いずれも福祉に関わる資格ですが、自分がどういう形で施設に関わりたいのかをイメージすると、どれを取得するべきかが見えてくるでしょう。何よりも当事者の事を考えることが一番大切です。

まとめ

障がい者施設で働くための資格について説明いたしました。資格や職種はいくつもありますが、自分がどういう形で福祉の現場に関わりたいか、そして何よりも、障がいを持つ当事者へ寄り添う気持ちが重要なのは言うまでもありません。