【介護未経験者向け】資格を取るなら初任者研修から

受験勉強

介護の基本を学びたい。未経験で介護職への転職を考えている。そんな方にオススメの介護の資格・介護職員初任者研修をご存じですか?
介護職は資格がなくてもできますが、資格を持っていると就職活動がしやすくなります。又、転職や給与に影響が出る場合もあります!
では、未経験でもチャレンジできる介護職員初任者研修をについて、解説いたします。是非最後までご一読くださいね♪

介護職員初任者研修とは?

介護の仕事をするうえで介護職員初任者研修の受験資格は重要です。ホームヘルパー2級は2013年の制度改正により名称が変更されて介護職員初任者研修になりました。
この目的は介護に関する基礎知識やその方法を学ぶ事ができ、研修は誰でも受講可能で資格や介護経験と年齢は関係ないのです。

ヘルパー2級の場合には訪問介護に特化した内容だったのに対して、初任者研修の場合は訪問介護だけでなく施設介護と共に学んでいます。
他にも認知症理解の学習も学びその対応が可能になったのです。

資格取得に必要な時間は130時間と変更はないのですが、必須だった30時間の実習が廃止になる代わりに介護演習を含む通学の時間が42時間から約90時間に増え、自宅学習の時間が少なくなり受講科目を修了すれば資格取得ができるようになりました。
介護職員初任者研修では科目と演習を修了して試験に合格する必要があります。

介護職員初任者研修で学ぶ事ができる仕事内容

介護の仕事は食事や入浴、排泄などの方法を要介護者の体に触れて行う介護と、掃除や料理、洗濯などの生活援助に分かれ、介護の資格がない人でも生活援助を実行できますが、身体のサポートは介護技術を活かした方法と専門的な知識を駆使する必要があるので、無資格では不可能になります。

初任者研修と旧ヘルパー2級の違い

初任者研修と旧ヘルパー2級の違いは下記の通りです。

○初任者研修:研修内容 ⇒ 訪問介護と施設介護の両方を学び認知症理解の受講科目がある ⇒ 受講時間 ⇒ 130時間(自宅学習40.5時間+スクーリング89.5時間以上) ⇒ 修了試験 ⇒ あり(70点以上で合格)

○ヘルパー2級:研修内容 ⇒ 訪問介護を中心に学ぶ認知症理解の受講科目がない ⇒ 受講時間 ⇒ 130時間(自宅学習58時間+スクーリング42時間+実習30時間) ⇒ 修了試験 ⇒ なし

介護職員初任者研修受講科目と時間

○職務の理解 ⇒ 6時間

○介護による尊厳の保持・自立支援 ⇒ 9時間

○介護の基本 ⇒ 6時間

○介護・福祉サービス理解と医療の連携 ⇒ 9時間

○介護におけるコミュニケーション技術 ⇒ 6時間

○認知症の理解 ⇒ 6時間

○老化の理解 ⇒ 6時間

○障害の理解 ⇒ 3時間

○こころとからだのしくみの生活支援技術 ⇒ 75時間

○振り返り ⇒ 4時間

○合計 ⇒ 130時間

介護職員初任者研修を修了すると検定試験

介護職員初任者研修は全国各地で実施され研修や試験の日程は学校のプログラムによって多少の違いが出ます。ですが、全国的に多くのスケジュールが用意されているので、受験しやすい資格になっています。

資格の取得には、受講後修了時に試験に合格する必要があり、修了試験の内容は受講科目からの選択式、記述式で出題され70点以上の正解で合格して資格取得となります。

まとめ

介護職員初任者研修の試験問題は学校によって異なりますが、難易度や出題内容は基準が定められているため、学校ごとの大きな差はなく受講科目に沿った内容で出題されるようになっています。
各学校で教えてもらった学習科目をしっかり予習復習して受験に挑む事が重要です。介護職員初任者研修は、すべての介護系で仕事の基本となる資格ですので介護業界で活躍したい人はぜひ取得を検討してください。

こちらの記事もオススメ
▶介護職員初任者研修での実技ポイント