ホームヘルパーは初任者研修の資格修得が必要!

ホームヘルパーは介護職の中でも特に利用者と近い存在となる重要なお仕事です。そのようなホームヘルパーの仕事をするには、どのような資格が必要になるのでしょう。
それでは、「介護職員初任者研修」とはどういったものか、またホームヘルパーのお仕事について見ていきましょう。

介護職員初任者研修とは

初任者研修の正式名称を「介護職員初任者研修」と言い、ホームヘルパーとして働くのに必要な基本的な知識や技術を修得できる資格として、2013年4月の介護保険法施行規則改正によりホームヘルパー2級から初任者研修へ変わり、介護の初心者向けの資格として位置付けられています。

介護系の中で最も取得しやすく、最短1カ月で取得が可能です。施設実習がなくなり、通学での学習の時間が増えて認知症患者の増加による影響で認知症ケアの科目が追加されました。

初任者研修の学習内容

初任者研修の学習内容と時間数は次のようになっています。

〇学習項目と時間数
・職務の理解 ⇒ 6時間
・介護における尊厳の保持、自立支援 ⇒ 9時間
・介護の基本 ⇒ 6時間
・介護、福祉サービスの理解と医療の連携 ⇒ 9時間
・介護におけるコミュニケーション技術 ⇒ 6時間
・老化の理解 ⇒ 6時間 ・認知症の理解 ⇒ 6時間
・障害の理解 ⇒ 3時間
・こころとからだのしくみと生活支援 ⇒ 75時間
・講義の振り返り ⇒ 4時間 合計 ⇒ 130時間

ホームヘルパーとは

訪問介護は、介護福祉士(ケアワーカー)や訪問介護員(ホームヘルパー)が要介護者や要支援者(被介護者)宅を訪問して、食事や入浴、排泄など身体介助や掃除、洗濯、調理などの、家事面の生活援助、及び通院や外出移動など利用者が自立した日常生活を送れるように生活を支援します。

介護保険法の改正で、訪問介護員養成研修2級課程(ヘルパー2級)、訪問介護員養成研修1級課程、介護職員基礎研修課程のホームヘルパー研修は廃止されて介護職員初任者研修を修める必要があります。

訪問介護員(ホームヘルパー)の仕事内容

ホームヘルパーの仕事は身体介護と生活援助になります。

【身体介護⇒ 利用者の身体介助サービスを行います】
・就寝や起床の介助
・排泄の介助 ・食事の介助
・入浴の介助 ・着替えの介助
・移動の介助 ・自立生活支援の見守り
・流動食、糖尿病食、腎臓病食などの調理
・たんの吸引や経管栄養など特別な医療的ケアの配慮(研修が必要)
・服薬の介助

【生活援助 ⇒ 訪問介護による生活援助を行います】
・掃除
・洗濯
・食事の調理や片付け ・買い物 ・薬の受け取り

まとめ

2013年4月の介護保険法施行規則改正で、ホームヘルパー2級は初任者研修に変わりました。生活援助従事者研修制度ができてホームヘルパーの仕事もしやすくなりました。
高齢者の増加と共に、今後も需要が増すものとみられるホームヘルパーに期待が高まっています。