ヘルパー2級と初任者研修の違い

ヘルパーの名称は、2013年に介護のキャリアパスの統一化で「介護初任者研修」や「実務者研修」にかわりました。しかし、現在でも、「介護初任者研修」という名称よりもヘルパー2級という名称の方で親しまれています。
今回はヘルパー2級と「介護初任者研修」はどのような違いがあるのか、また初任者研修からのキャリアアップについてみていきたいと思います。

ヘルパー2級と初任者研修の違いとは?

ヘルパー2級はもともと「訪問介護員2級養成研修課程修了」といい、おもに訪問介護事業所において訪問介護員を目的に養成された資格です。
2013年の制度改正により介護初任者研修となりました。 これまでは、30時間の施設での実習が義務付けられていましたが、新制度では、施設実習はなくなりスクール演習になりました。
ヘルパー2級、初任者研修もどちらとも同等の資格になり待遇面でも同じと考えてよいでしょう

ヘルパー2級から介護初任者研修にかわり変更になったこと

ただ、名称が変更になっただけではなく、いくつかの改正点がありますので下記で紹介していきましょう。

1.今後増加していくことが予想される認知症患者の増加にともない介護初任者研修では、認知症の理解が6時間追加されました。

2.ヘルパー2級取得には、30時間、施設などでの実習が必須でしたが、介護初任者研修では、実習がなくなりスクールでの演習に変更となりました。

3.130時間の講義終了後にヘルパー2級ではなかった筆記試験を受け、合格することが必須となりました。筆記試験はそれほど難しいものではなく講義を受けていれば合格できるような問題が出題されます。

介護初任者研修からキャリアアップ

今後の高齢化社会の到来に対して2016年に国は、これまでのわかりづらい制度から介護福祉士のキャリアパスの整備をおこないました。
それでは、下記で紹介していきましょう。

1.初任者研修
未経験、無資格でも受講が可能です。

2.実務者研修
未経験、無資格でも可、資格保有で訪問介護事業所においてサービス提供責任者の役職や医療ケアをおこなうことができます。
また3年以上の実務経験を満たしていることで介護福祉士の受験が可能となります。

3.介護福祉士
国家資格であり介護事業所で相談員や福祉用具専門員や障がい者福祉事業所で活躍することができます。

4.認定介護福祉士
介護福祉士の上位資格で一般の介護士福祉士より、高い能力を有しているスペシャリストのことです。
サービス利用者の日常サポートだけでなく、介護の現場で起きる問題点を解決します。

まとめ

介護福祉士の国家資格を目指すのであれば、介護初任者研修から初めて実務者研修とステップアップしていく方法と、直接実務者研修に進む方法がありますが、介護初任者研修の基礎から学びスタートする際は、今後のキャリアアップをしていくうえでとても重要となります。
介護の現場でより知識やスキルを深めながら介護福祉士という資格やさらに上を目指して欲しいと思います。