ガイドヘルパーの仕事内容と目的

介護の仕事の中に、「ガイドヘルパー」という資格があるのをご存知でしょうか?デイサービスや介護施設で働いていても、このガイドヘルパーの資格があることで働く選択肢が広がります。
今回は、ガイドヘルパーを取得する目的や仕事の内容について、考察していきたいと思います。

ガイドヘルパーとは

ガイドヘルパーとは、障がいを持った方で外出が困難な人に付き添い、介助や必要なサポート・援助をおこなうことを業務とし、正式名は「移動介助従事者」といいます。

ガイドヘルパーの受験資格は自治体によって変わりますが、多くは介護職員初任者研修(旧・ホームヘルパー2級)修了者以上ですが、一部の自治体では資格なしでも受講が可能です。
介護職員初任者研修を持っていることで、免除をうけられることもあります。

ガイドヘルパーの主な仕事の内容は、知的障がい・精神障がい・視覚障がい・全身性障がいの方を対象に、車いすの介助、外出時の着替えの介助、食事の介助、排泄の介助、買い物や病院受診、通勤、通学などでの交通手段利用の際の介助、冠婚葬祭、役所や官公庁などの公共施設での代読、代筆などのお手伝いをします。

ガイドヘルパーの対象者

ガイドヘルパーが対象とする障がい者は下記の通りです。

【視覚障がい者移動介護従事者】
視覚に障害を持つ方の移動介助をおこないます。

【全身性障がい者移動介護従事者】
全身に障がいを持つ方の車いす移動の介助をおこないます。

【知的障がい者、精神障がい者移動介護従事者】
知的障がい者や精神障がい者の移動の介助をおこないます。

ガイドヘルパーの3つのサービス

【移動 支援】
移動支援の対象者は、支援区分や障がい等級にかかわらず利用ができる移動支援サービスです。障がい者手帳や療育手帳を持っていなくとも、自治体で受給証を発行することでサービスをうけることができます。
また、利用の対象者は自治体によって、障がい種別で異なることがありますので確認するとよいでしょう。

【行動 援護】
行動援護の対象者は重度の知的障がい者や精神障がい者であり、行動をする際、危険が生じるの避けるための援護をおこないます。
その他の障がい者とサービス内容は同じです。

【同行 援護】
同行援護の対象者は、視覚障がい者のみが利用できるサービスです。視覚障がい者の同行援助では、本人に十分な情報を伝え安全に気をつけながら援助します。

ガイドヘルパーの資格を取得する目的

ガイドヘルパーの講習をうけることにより、移動援助方法や知識・技術を身につけることで安全な移動援助ができます。
また、ガイドヘルパーは仕事以外でも家族などに移動介助が必要な方がいる場合やさまざまな場面で社会に貢献できる資格です。

まとめ

ガイドヘルパーの資格を取得する目的・メリットは、介護事業所への就職や転職に有利になるばかりか、介護士の方でも移動介助は毎日おこなうことから講習をうけることにより、安全な移動介助の方法を学ぶことができます。