生活援助従事者研修とは、どんな資格なの?

在宅のホームヘルパーとして働く際、初任者研修の資格が必要でしたが、訪問介護事業所で身体介護以外の生活援助に限り、2018年4月より「生活援助従事者研修」が新設されました。

今回は、新しくできた生活援助従事者研修の内容について説明していきましょう。

生活援助従事者研修制度の目的とは?

生活援助従事者研修が新設された目的には、訪問介護事業所での人材確保にあります。訪問介護事業所には身体介護と生活援助のサービスの種類があり、この2つのサービス両方とも行う際は、初任者研修以上の資格が必要となります。

近年、在宅では高齢者の増加に伴いサービス利用者が多くなり、有資格者の人材確保が難しい状況にあるため身体介護・生活援助を専門に行う人材や介護経験のない人でも、短期間の研修時間で資格が取得でき人材確保もしやすいように新設されました。

生活援助従事者研修とは、どんな資格

身体介護以外の生活援助とは、基本的には生活にかかわること、訪問ヘルパーが行う生活全般の援助です。実際には、どのようなことをするのか下記で説明しましょう。

・洗濯やベットメイク
・調理
・食事の見守り
・清掃・片付け
・買い物(日常生活用品 など)
・衣類の整理整頓
・薬局での薬の受け取り
・服薬管理 など

研修時間と科目

生活援助従事研修の科目は、最後の振り返りも含め9科目59時間です。研修が終了すると、約30分程度の筆記試験があります。
しかし、難易度はそれほど高くなく、研修の講義をしっかり聞いていれば、さほど難しくないといわれています。 なお、後に初任者研修を受講する際には、59時間が免除されて71時間となります。
研修時間の内容は、59時間のうち通学で30時間、残りの約29時間は自宅学習約29時間(レポート提出)となります。

生活援助従事者研修を取得するメリットとは?

① 59時間の短期間の研修で取得できます。
② 生活援助は、掃除、調理、洗濯などの家事全般ですので、主婦に向いている仕事ではないでしょうか。
③ 初任者研修(身体介護が可能)を受講したい場合、59時間免除されて71時間の研修時間ですみます。 ④ 訪問介護事業所にとって配置基準の算定で配置人数に換算されます。
⑤ ホームヘルパーの仕事は、時間の調整ができ自分の予定にあった働き方ができます。

まとめ

これから介護の仕事をお考えでしたら、まずはホームヘルパーとして生活援助からはじめて、慣れてきたら身体介護のできる初任者研修の資格の取得をめざし、ステップアップしてみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA