保健師実習のメリット

保健師を目指している大学生にとって、教科書で学ぶカリキュラムは看護師の過程を含めてさまざまですが、実習では現場において座学とは違った臨地実習などを学びます。
今回は、保健師が実習でおこなう目的や内容・メリットについて考察してみました。

保健師とは?

保健師は地域の人々の病気や心身の健康予防を目的に、健康診断を通して病気の早期発見をして健康な状態を維持するために相談・指導をおこないます。

保健師になるためにはどうすればいいの?

保健師になるためには、まず看護師の国家資格に合格する必要があります。看護学校の養成校ですと看護師の資格を取得した後、1年間の保健師の養成校で学ぶことで保健師の国家資格の受験資格を得ることができます。

また、保健師養成課程の4年制大学ですと卒業と同時に看護師の受験をしたのち合格した後、保健師国家資格に合格することで保健師となることが可能となります。

実習の流れ

看護師の実習先は基本的に病院が多いのですが、保健師の場合の実習先は、ほとんどが保健所や保健センターでおこなわれることが多く、それは保健師の仕事が地域での予防看護や地域住民の健康相談や指導を主におこなうからです。

保健所での実習では、住民健診や住民の「医療・健康相談」や「母子保健・乳幼児生育相談・自宅で介護を受けている高齢者」などの地域住民のお宅を直接訪問します。
住民宅を訪問して生活の様子を見ることにより、困っていることの相談を聞いて、その人が困っていることを一緒に解決するために適切な相談指導をおこないます。

実習のメリット

① 学校での座学では学べない実践的なことが得られます。

② 座学で学んだ知識が実践的な実習を通して理解できるようになります。

③ 保健師という仕事の内容がより詳しく理解できるようになります。

④ 実習中に疑問があれば直ぐに聞くことでより理解できるようになります。

⑤ 実習で地域の住民と関わることでコミュニケーション能力が身につきます。

⑥ 実習をすることで他の実習生と関りができ就職した際、情報交換ができるようになります。

⑦ 実習をすることにより将来の就職先を明確に決める「きっかけ」となります。

⑧ 実習をすることにより保健師になるためのモチベーションにつながります。

まとめ

保健師の実習は普段学んでいる学校とは違った、慣れない環境で緊張したりすることもありますが、臨地実習を通して地域住民の現状を見たり聞いたり困っていることに対応し、今後の相談・指導の手法につながりとても重要な機会となるでしょう。