保健師の国家試験について

今回は保健師の国家試験について考えていこうと思います。それに伴い、まずは保健師とはどういう仕事なのか?保健師を目指すためには、どういう道を選べばよいのか?また関連職種にはどういったものがあるのかを紹介していきます。

保健師の仕事とは

保健師の仕事は、地域住民の子どもから大人・高齢者・難病・障がい者など、幅広い年齢層の問題を抱えた方々と関わり、それぞれの人々の生活の質の向上や、病気の予防、健康維持などの支援を※「公衆衛生看護」の知識と技術を駆使して行います。

また、感染症が発生したときや災害時の住民の健康管理、近年では介護や虐待の疑いがある家庭への訪問・相談など、地域住民が暮らしやすい町づくりのために活躍の場を広げています。

※「公衆衛生看護」とは健康や不健康を問わず、集団や個人の健康生活の保持や増進、健康への回復を援助する目的の介護の専門分野です。

保健師を目指すには

保健師を目指すには大きく分けて2つのルートがあります。

1つ目は、保健師・看護師統合カリキュラムがある大学や4年制専門学校を出て、保健師国家試験・看護師国家試験のダブル受験をする方法です。この場合、保健師国家試験に合格しても看護師国家試験に不合格の場合は、保健師免許を取得することはできません。

2つ目は、看護師養成課程のある3年制短期大学・専門学校を出て看護師国家試験を受験し、まず看護師免許を取得します。その後、保健師養成学校に1年通うか保健師養成課程のある看護系大学の3年次に編入し、卒業とともに保健師国家試験の受験資格を得て、保健師国家試験に合格するルートがあります。

そして、どちらの場合も国、県、市区町村の保健所や保険センターで働く場合には、国家公務員試験や地方公務員試験に合格しなければなりません。

関連職種には何がある?

「保健師」の関連職種として挙げられるのは「助産師」でしょう。助産師も看護師免許が必要です。「保健師」は関わる人の幅が広いのに対し、助産師の仕事は妊産婦、乳幼児などの
ケアに特化した内容になります。

次に挙げられるのは「ケアマネージャー」です。看護師・社会福祉士などの資格があり、かつ5年以上、900日以上の実務経験があれば受験できます。
「ケアマネージャー」の仕事には介護と医療を繋げる役割もありますし、地域の介護サービスの充実のためにも重要な仕事といえるでしょう。

もう一つ挙げられるのは「学校保健師」です。「学校保健師」とはいわゆる「保健の先生」
で、養護教諭がこれにあたります。
養護教諭になるには保健師プラス養護教諭二種の免許が必要です。この免許は通信課程で取得する方法もあります。

まとめ

「保健師」の国家試験や関連職種について書いてきましたが、保健師も助産師もケアマネージャーも養護教諭も、すべて人に関わる仕事です。
人と真摯に向き合う姿勢も大切になってくることでしょう。それと多くの試験を受験することになります。体調管理はもちろん、計画的に学習を進めることも重要になるかもしれません。
たゆまぬ努力をすることと人を思いやる優しい気持ちが「保健師」になる最も大切な資格なのかもしれませんね。