福祉・医療の現場で求められる理学療法士のチカラ

人が快適な毎日を送るうえで、身体機能が充実しているにこしたことはありませんが、ケガや病気、加齢などにより、日常の動作がスムーズに行えなくなることもあります。
今回はそんな状態を手助けするエキスパートである、理学療法士(PT)について見ていきたいと思います。理学療法士がどんなものなのかを知り、その素晴らしさを知っていただけたら幸いです。

■理学療法士とは

理学療法士の仕事は基本的動作機能の回復を専門に行う作業で、立つ、座る、歩くなどの人間の基本的な動作に問題が起きている方に対し、運動、体操、その他の運動療法を用い、身体の回復、維持をサポートしていきます。

■簡単なようで難しい

基本的な動作、立つ、座る、歩くなどはとても簡単な行動だと思いがちですが、病気や事故、ケガなどにより障がいが残る状態となってしまうと、意外に難しい動作となってきます。

これは、きつい痛みからくることが多いのですが、その症状を出来る限り回復させ、簡単に立つことが出来る、座る、歩くことが出来るように身体の機能を回復させていく、または、出来る限り症状が悪くならないように維持できるよう、カバーする方法を見つけ出していく仕事なのです。

■基本的な動作立つ、座る、歩くについて

理学療法士が行うリハビリにおいて、基本動作のポイントを押えることは、とても重要です。それでは理学療法士は基本動作のどういった点をおさえているのか見ていきましょう。

◎立つ
立つという体制には前後左右に揺れる身体を保つために、二本足で支えるという意味があります。身体は上半身に重さを抱えていますが、それを支えるためには足に筋力があり、骨折、関節のずれがないことが一番の条件となってきます。

◎座る
座るとは、立っている状態から腰を下ろすという動作となります。このため身体を屈めるので腰回りに大きな負担がかかりますので、腰回りの障がいをお持ちの方には座るという動作はとてもきつい体勢でであるといえます。

◎歩く
歩く動作は、立つよりもさらに高度に身体を使うことを要求される動作となります。立つ状態から足を一歩ずつ交互に前に進め、体重を左右交互に入れ替えなければいけません。片足にかかる体重の負担も立つより多く、困難な動作と言えます。

■理学療法士の福祉における役割

福祉・医療の現場には、様々な事情により身体の機能低下を起こしてしまい、日常生活に支障がある人が、もう一度社会で快適に暮らしていくことを目指して日々がんばっています。

理学療法士はこういった基本動作がうまく行えなくなった人に対し、その動作をあらためて身に付けるための手助けをする役割を担います。まさに生きていくための力を取り戻す手助けをすることが理学療法士のチカラでるというわけです。