介護福祉士に求められる知識と資質とは⁉

介護福祉士は、介護の資格の中で唯一の国家資格であり、認定介護福祉士を除いた直接介護を行う中で最上位の資格になります。その介護福祉士とはどのような資格で知識・資質が求められているのか、まとめてみました。

■介護福祉士とはどんな資格?

介護福祉士は、社会福祉士及び介護福祉士法により定められた介護・福祉分野の国家資格で認定介護福祉士を除いた「直接介護」をおこなう介護職の最上位の資格となります。

直接介護とは、食事や排泄物の処理、入浴のお世話をすることだけではありません。自立支援に向けた介護技術など、具体的な指導や助言を利用者や家族に行うことも介護福祉士の特徴です。
そのため、根拠がある質の高い介護の実践を目指して自ら知識や技術の向上に努めることが必要です。また、福祉サービス関係者と連携することも重要とされており、自らの知識や技術をもとにして利用者の環境を整えていく力を求められます。

■高い介護技術と知識を身に付けることができる

介護福祉士国家試験を受験する際には、介護職員初任者研修の130時間を含めた実務者研修450時間の研修を修了しているか、または専門的教育課程(専門学校2年等)を経ていることが条件になります。その上で筆記試験と実技試験に合格して初めて手に入れられる国家資格ですので、資格を取得する過程の中で確実に知識や技術を身につけられます。また、介護福祉士の資格保有という形で専門性を証明できるため誇りを持って仕事ができます。

■介護福祉士に必要な知識~試験科目は実践の場で必要な知識~

介護福祉士の国家試験合格に必要な知識は、介護の実践現場で必要な知識とも言えます。では、介護福祉士の筆記試験科目を見てみましょう。

  1. 人間の尊厳と自立、介護の基本
  2. 人間関係とコミュニケーション、コミュニケーション技術
  3. 社会の理解
  4. 生活支援技術
  5. 介護課程
  6. 発達と老化の理解
  7. 認知症の理解
  8. 障がいの理解
  9. こころとからだのしくみ
  10. 医療的ケア
  11. 総合問題

このように、人間関係や医療など幅広い知識が求められています。これらは受験のための勉強ではなく、現場で実践するために必要な大事な知識であることを忘れないでくださいね。

■介護福祉士に求められる資質~危険を予測できる気配り~

介護福祉士は、障害者や高齢者に思いやりをもって接することができる人が向いている職種であるため、何よりもまず「人のお世話をすることが好き」であることが必要な条件となります。その上で、人間性や幅広い教養をもって、身体の不自由な人の生活を支える仕事ができます。

介護の現場では、利用者や家族の気持ちを理解するために以下のことが必要です。

・人権尊重の視点に立つ
・細かな気配りをしながら、誠意をもって対応する
・様々な問題に対して冷静で、臨機応変に対処し適切な助言や指導を行う

また、介護の現場では突発的なアクシデントもありますので、常に危険を予測できる気配りで素早く行動できる人が求められます。

介護というのは様々な人の協力のもとで成り立ちますので、他の介護スタッフや外部の機関との連携においてもコミュニケーション能力は重要な要素になります。よって、介護福祉士の適性がある人というのは、強い意志をもち、協調性のある人といえるでしょう。

■まとめ

介護福祉士は、高齢者や障害者の生活を心身両面からサポートできる幅広い教養と確かな介護技術に加えて、利用者や現場の方と上手く関わっていくコミュニケーション能力が必要です。また、介護の現場では思いやりの心で接し、さまざまなアクシデントに冷静に素早く行動できる判断力が求められますので、体力や忍耐力、前向きに取り組む向上心が必要です。