社会福祉士の仕事に就くべき人。その適正とは?

社会福祉士とは定められた教育課程を修了して国家試験に合格することで取得できる国家資格です。社会福祉士が活躍する分野は多岐にわたり、福祉・行政・医療・介護・教育など分野によって大きく異なります。

主な仕事内容としては、何らかの障がいや問題を抱えた方やその家族からの相談を受けて、専門的な知識や技能を以って問題解決に結びつく助言を行ったり、関連機関(病院、介護施設、福祉施設など)との連絡調整をするといった橋渡し的な役割を担います。

○社会福祉士は現代の社会保障システムにとって、なくてはならない存在

社会保障には福祉・行政・医療・介護・教育などのさまざまな分野があり、またその分野の中にも公的・私的といった違いのある法人や事業所、病院などの機関が無数に存在しています。何らかの障害や問題を抱えた対象者に対して、ひとつの機関だけが関わっているというケースは、ほとんどありません。

例えば、いくつかの病院を受診し、訪問介護とデイサービスを利用して、障がい者福祉の担当者もいるといったようにに複数の異なる分野の機関が対象者を支えているのです。そこで問題となるのが、他機関や他職種との連携がうまくいかないというトラブルがあるのです。
病院であれば医療の事情はよく知っているが、介護のことはよく分からないため引き継ぎや情報共有の際にトラブルになる事はよくあります。
他機関や他職種間のトラブルは、その対象者の方や家族にとってメリットはなく避けるべきことです。そのようなトラブルにならない様に社会福祉士がお互いの橋渡しをするのです。

○社会福祉士に就くべき人材や適正とは?

社会福祉士は多くの人と関わる仕事です。障がいをもった方やその家族はもちろんのこと、自分の会社以外の人とも関わりをもちます。そのため、人と接することが得意である、どんな人でも円滑にコミュニケーションをとることが出来るというスキルが必要です。
これはそれほど難しいことではなく、単純に「話すこと」「聞くこと」が好きであれば十分に素質があります。

また、社会福祉士は相手の立場になって物事を考えることができる人が適正のある人材です。例えば、自分が勤める会社が介護分野であっても、連携を図る相手が病院や障がい福祉の機関かもしれません。
相手の立場に立ち、必要があれば異なる分野についての知識を得ておくことも円滑に連携ができるポイントなのです。
いろんな人から信頼できる人材となれば、会社にとっても必要不可欠な存在となり、役職に就くことが出来たりと自身のキャリアアップにも繋がります。