初任者研修から国家資格まで続く介護職のキャリアパス制度とは?

日本で深刻化している高齢化や、それに伴う介護職員の人材不足、介護の質の問題を打開するために、政府は2013年に介護職に関してキャリアパス制度を制定しました。
この制度は介護職員のキャリアアップとどんな関係があるのでしょうか?

・介護におけるキャリアパス制度とは?

そもそもキャリアパス制度とは何でしょうか? 一般的に言うキャリアパスとは仕事の経験やスキルを積みながら、自らの能力を高めるために順序を系統立て、将来の目的、昇進プラン、キャリアアッププランを具体化、明確化するものと考えられています。
その点で、介護業界は複雑化していました。そのため介護職員は国家資格までの上級資格取得までのプランが漠然となったり、見通しや目標をもちにくい職場となり、やりがいを見失う要因ともなっていたりしていました。
しかし、その問題の打開策として政府は2013年4月よりキャリアパス制度を制定し、キャリアアップが一本化され分かりやすくなりました。このことによって、現在介護職に就く人は、国家資格までのキャリアアップの道が明確化されています。

・キャリアパスへの道!

介護職のキャリアアップへの道は、介護職員初任者研修の資格を取得するところから始まり、国家資格の介護福祉士や、キャリアアップ制度によって新たに認定されている認定介護福祉士までの道があります。
1. 介護職員初任者研修
旧ホームヘルパー2級と同じような位置づけにありますが、ホームヘルパー2級が訪問介護に必要な資格だったのに対し、介護職員初任者研修は訪問、施設介護に関係なく介護職の入門となる基本的な知識や技術を身につける資格です。ここから、介護職への道が始まると言えるでしょう。

2. 介護福祉士実務者研修
次のステップアップとして実務者向けの研修を目指すことができます。介護福祉士実務者研修では医療的ケアなど実際のスキルを身につけられます。
実務経験ルートで、次の資格である介護福祉士の国家試験を受けるために必須な研修課程となります。

3. 介護福祉士(国家資格)
国家資格である介護福祉士は、現在ある介護資格の中で上位資格となります。これまでの資格は研修がメインでしたが、ここからは難易度が上がります。
介護福祉士の資格を取得するためには、厚生労働省指定の養成施設を卒業するか、実務経験を積んだうえで介護福祉士国家試験に合格するかの2つの方法があります。
以前は実務経験ルートの場合、実務経験3年あれば受験できましたが、2017年1月より、実務経験3年に加え、介護福祉士実務者研修の修了が義務化されたため、実務経験とともに資格取得のステップアップも必要となっています。

4. 認定介護福祉士
介護福祉士が更に介護の質を向上させる目的で、2016年より認定介護福祉士が制定されました。まだ、認定を受けている人は少なく、資格としては本格化していません。
政府としての制定内容では、介護福祉士資格を取得していることを前提として、実務経験が7~8年以上あり、その中で介護チームのリーダーとしても経験を積んでおり、かつ居宅、施設系の両方での介護経験を積んでいるという条件を満たしたうえで認定介護福祉士養成研修を受講し修了すると認定介護福祉士の資格が取得できるようです。
国家試験となる可能性は低いですが、介護福祉士となった後も、介護の質を保ち、向上させる点で重要な役割を担う資格となることでしょう。

・まとめ

介護職のキャリアパス制度が2013年より制定され、介護職員のキャリアアップが一本化されました。介護職の入門として介護職員初任者研修から始まり、介護福祉士実務者研修、国家資格である介護福祉士、新たなキャリアとして確立されようとしている認定介護福祉士までのキャリアが介護職員として目標の立てやすいルートとなっています。
介護現場でも、明確化されたことで資格手当など、給与面や昇進面でも反映され、徐々にスキルアップしやすい環境となってきています。
介護の質を上げるため、またやりがいを見出すためにも、資格取得の目標を定めキャリアアップを目指してみてくださいね!