介護職のプロ「介護福祉士」の仕事内容とは?

国家資格でもあり介護職の上位資格ともいえる資格に「介護福祉士」があります。介護のプロともいえる介護福祉士は介護現場では、どんな仕事をこなしているのでしょうか?

・介護福祉士の仕事内容は?

介護福祉士(ケアワーカーとも言われる)は利用者さんの心身介護と生活支援を行っていますが、介護福祉士の活躍の場は広く、グループホームやデイサービス、訪問介護など勤務先によって働き方や仕事内容は異なります。
日勤だけでなく夜勤もあるかもしれません。しかし、どこでどんな時間帯に働く場合でも、介護福祉士の仕事は利用者さんの生活に密着したものとなります。具体的な介護の内容には下記のものがあります。

■身体介護
身体介護には入浴介助や排泄介助、食事介助などが含まれます。例えば、食事介助では食事を口に運ぶといった食事をとるための介助だけでなく、食事しやすい環境作りや食欲を起こすための介助、食後の口腔ケアなど食事に関係する一連の介助を行います。
その他にもベッドからの立ち上がりや、車いすへの移乗を手伝うこと、寝たきりの利用者さんの体位を変えるなども含まれます。利用者さんの生活に寄り添って、利用者さんの残存機能を引き出し、いかしながら生活動作を手伝うことになります。

■生活援助
直接利用者さんに接する仕事以外にもベッドメイキングや掃除といった仕事もあります。特に訪問介護の場合は、利用者さんに代わって買い物や洗濯、料理を行うなど家事援助も仕事に含まれます。
上記であげたような身体介護だけでなく、精神的な面でも寄り添ってケアする場面が多いのも介護福祉士の仕事の特徴です。身体介護の一部は介護ロボットなどの機械でも補えるようになっている中で、精神的な部分や会話を楽しむという点は介護福祉士だからこそできる仕事といえるでしょう。そのためにも、介護福祉士はコミュニケーションスキルが求められる仕事といえます。

・介護するのは高齢者だけではない!?

介護といえば、高齢者に対する介護をイメージする方も多いかもしれませんが、介護福祉士として介護を提供する相手は高齢者だけでなく障害を持つ人に対しても行われています。
高齢者の場合は、高齢者対象の介護保険が、障がい者の場合は障がい者自立支援法に基づき介護サービスを受けられるようになっています。
さらに障害の度合いに合わせた介護が提供されています。そのサービスの中で介護福祉士は、居宅介護や、グループホームといった施設での介護を行っています。
障がい者を対象とした介護は、高齢者だけでなく、重症心身障がい児施設などで子供の介護を行うこともあり、介護対象となる年齢も様々です。

・まとめ

介護福祉士は、利用者さんの身体介護や生活支援を行う仕事です。ただ、世話をするのではなく、実務経験や国家資格を取得することによって得た介護の専門的な知識に基づいて、利用者さんの残存機能をいかした介護を行っています。また、介護ロボットにはできない利用者さんの精神ケアも重要な仕事の一部です。高齢者や障がい者の日常生活に身体面でも精神面でも密着して働く仕事といえます。